IPv4
RFC 791 インターネットの標準的な通信方式TCP/IPの初期版 物理的に接続されたサブネット同士をルータなどで接続して世界的に繋ぐ仕組みかな
32bit アドレスを持つ ネットワークアドレスとサブネットアドレスに分割して使用する
パケットサイズは65536くらいまで
ルータを通してネットワーク同士が接続されてみたりする
RFC 8436
RFC 6864 Updated Specification of the IPv4 ID Field
RFC 3260
RFC 3168 The Addition of Explicit Congestion Notification (ECN) to IP
RFC 2481 A Proposal to add Explicit Congestion Notification (ECN) to IP → 3168
RFC 2474 Definition of the Differentiated Services Field (DS Field) in the IPv4 and IPv6 Headers
RFC 1349 Type of Service in the Internet Protocol Suite (廃止) → 2474
RFC 791 INTERNET PROTOCOL DARPA INTERNET PROGRAM PROTOCOL SPECIFICATION RFC 760 IEN 128 DOD STANDARD INTERNET PROTOCOL → 791
バージョンの割当、IPアドレスの割当(旧)、プロトコル、ポートの割当
RFC 776, 790, 820, 870
ポート RFC 790
0-63 Network Wide Standard Function
1 Old Telnet
3 Old File Trnsfer
21 New File Transfer
23 New Telnet
42 Name Server
47 NI FTP
64-131 Hosts Specific Functions
132-223 Reserved for Future Use
224-255 And Experimental Functions
RFC 6890 特殊なアドレス
RFC 5736
RFC 5735 → 6890
RFC 3330 → 5735
プロトコルの割当
RFC 5237 IANA Allocation Guidelines for the Protocol Field
RFC 2780 IANA Allocation Guidelines For Values In the Internet Protocol and Related Headers → Update 5237
RFC 2434 Guidelines for Writing an IANA Considerations Section in RFCs
実験
RFC 4727 Experimental Values in IPv4, IPv6, ICMPv4, ICMPv6, UDP, and TCP Headers
ヘッダに含まれる情報例
プロトコル番号 4 (RFC 2780)
元IP
先IP
アドレス RFC 2780
0.0.0.0 - 223.255.255.255 ユニキャスト
224.0.0.0 - 239.255.255.255 マルチキャスト
224.0.0.0 - 224.0.0.255 予約
240.0.0.0 - 255.255.255.254 予約 (破棄)
255.255.255.255 limited broadcast address
Ethernet (DIX)はジャンボフレームに対応していなければ 1500バイトくらい
プロバイダ(ISP)はPPPoE的なもので接続するのが一般的 アドレスが不足してきたためIPv6に移行したり併存 DS-Lite