HTML
HyperText Markup Language 的なもの
SGMLの流れを組む
テキストにリンクや画像などを埋め込んで色々できるよ、というAppleのHyperCardとどっちが先?
HTML 4.01 時代がしばらく続いた後、XMLをベースにしたXHTML 1.1もあまり流行らず5から後はバージョンが廃止された
標準化はW3CからWHATWGに移っているのかも
スタイル指定などはCSSへと分離されている
埋め込める要素はプラグイン、Java AppletやFlashがあったがiPhone勢力によって廃止
サーバサイドでアプリケーションとして動作するようになると個人情報などを含めていろいろ扱えるようになりWeb2.0などと呼ばれる
スクリプトはJavaScript、ECMAScriptからasm.jsを経てWebAssemblyなどが流行り
サムネイルの表示などにはOGPが使われたり
下層
HTTP