cosenseの感想(随時更新)
2025/01/01
もっと雑に使いたい
ひとの目を気にしているのか、ただ思考を漏れ出させるみたいなことがまだできてない
たとえば昨日RIZINを見てたときに、わたるとLINEで感想をいいあっていたようなレベルのテキストをここに残したい
2025/01/04
obsidanとの使い分けをどうするか…。ほとんどすべての面でObsidianが勝っている……
MCPを導入したあとObsidianを使ったLLMとの協創環境構築ができれば、使い分けははっきりしてくる
それまでは「ただのとりあえずのメモ置き場」とするか〜
でもほんとうはそれこそObsidianでやるべきことのような気もする
Cosenseのユニークさ、よさってなんだろう?
階層構造をつくれないこと
それにより構造を考えず「とりあえず」ページをつくることができる。その初動の軽さ
書いているうちに、「あのことも書きたい」という思いが生まれる
初動が軽いので、流れでブラケットでくくって↑のページがつくれる
これがある種、次に書くことの「予約」になる
公開されている場所なので、図書館で勉強がはかどるような効果がある
ほら、と机の上に背表紙が見えるように置いて、調べものをしている感じ
露出狂的なリサーチ環境
それにより最近の自分の関心事が他者の目に入り、ある種のコンテクストをまとうことができる
ひとによっては執筆依頼、仕事の相談などが増えそうではある
よくないところ
マークダウンで書けない! なぜ??