業務ハッカー
まとめ
もっというとこう
新規事業 → 自製します
業務改善 → 業務ハッカー
可視化 → ボトルネック特定 → 今回はここをこうしましょう → 振り返り → ……
ただし一からwebアプリつくるのではなく、
既存のツールやサービスなど「仕組み」をつくることもある
それでもスクリ書く系は躊躇なく使う
朝会の提案など手法の提案もある
コンサル、研究、レポート提出などナレッジベースではなく、あくまでも対話と実物
調べた
同じような働き方したいので詳しく見てみる
ご相談に来てくださったお客様は、多かれ少なかれ業務がうまく回らないことに不満を持っていらっしゃいます。その不満やストレスの部分の話を聞くことで、気分が少しでも晴れて、日々の業務を楽しく回せるようになるのだとしたら、それも私の仕事の一部だと考えています
ちょっと違う
カウンセラー的な役割は想定せず、ゴリゴリヒアリングとスプリントを回すイメージだった
「納品のない受託開発」の一つの形である業務ハッカー
「それはシステム化せずに、付箋(ふせん)で対応する方が楽ですね」と言うときもあると思うんです。無理やり、システムに業務を載せるようなことはしたくないですね。
これは認識合ってる
プロジェクトの進捗管理で困ってらっしゃったお客様がいて「高機能な進捗管理のシステムがほしい」というお話だったのですが、私がお勧めしたのは「朝会」の実施でした。
まわりにITに詳しい人がいない中で、会社のためを思って孤独に取り組んでいらっしゃる方が多いと思う
これはある
まあITに詳しくてもダメだが
僕とか
業務ハッカーになるには、どんな特徴やスキルがあったらいいのか、高木さんの考えを教えてください。……直球ですが「プログラミングの技術」
プログラミングが好きであること
お客さん側に入ってしゃべるのではなく、一歩引いてシステムをつくる
おっちょこちょいも業務ハッカーには悪くない資質
よく使うのはkintone、JavaScript 、Google Apps Script、あとはExcelのマクロも知っていると便利ですね。Google Firebaseもたまに使います。 ちょっとイメージ違うかも
僕は加えて
windows用フリーソフト
ウェブサービス全般
たとえばリモート下でブレストしたいならMiroとか ビジョン
業務ハッカーとして「仕組みを作る側に回るのは楽しい、業務ハックは楽しい」とたくさんの人に知ってもらう
もう少し詳しいのあった
https://gyazo.com/5ce78db2dcb87aa24a622ece7b8c5d2d
相違ない
僕も普段から意識しているけど、大企業病で上手くいかない わかってる僕が仕切れない
コミュニケーションコストがえぐい
管理職+平社員の塊が複数
上位者+管理職+平社員のことも
ソニックガーデンは最初から自分たち主導で進められる体制になってる感じ?
ちらっと見たけど問い合わせやリマインダーの仕組みをお客さんに使ってもらってるみたいだった
少人数でコミュコスト小さいってのはあるかもなぁ
顧問+見習いで2~3人くらいだよなぁ、たぶん
https://gyazo.com/7f18387e38a0bd96c5ae9b185e2b98fe
やっぱり組み合わせゲーですよね
一からつくったら時間かかりすぎる
他の業務ハッカーさんは?
ネット上にアウトプットは無さそう
業務ハッカーに求められるスキルは、顧問の場面では業務改善の相談にのれること、業務フロー図の作成など。 開発においては、なるべく運用を軽くして、ユーザ自身でも直していけるようにするため、サイボウズ社のkintoneをカスタマイズ出来ることが必要とされます。
なるほど、それでkintoneなのか
仕組み考えるのは好き
人としゃべるのは好きじゃない……
「手段を厭わない人」ですね。業務ハックの場合はシステムを作らずに解決できる課題もあるので、「プログラムを書きたい」という想いが強すぎない方がいいですね……、捻じれて絡まった業務が解けてまっすぐになって、「もうこれで解決ですね」となるときもあります
これはいける
むしろいかにシンプルな解を見出すか、は自信ある
で、採用は?
トライアウトする
作文を何十と書く + プログラミングテスト
年単位に及ぶかもしれないボリュームと難易度
バーチャルCTO(プログラマ)か業務ハッカーかはこの経過や結果から判断するみたい
2023年の記事あったのでキャッチアップ
系統で言えば共創の一種とでも言える、たしかに最近ってイメージ
業務ハックという働き方は、エンジニアの業界だと当たり前のようにあるものでしょうか?それともソニックガーデンならではという働き方なのでしょうか?
池上さん:最近増えてはきているのではないでしょうか。ソニックガーデンが始めた頃は、まだ業務ハックという仕事はなかったのではと思います。
➖何年前ぐらいから始まっているものでしょうか?
池上さん:2017年くらいとか?それぐらいだったはず。
ノーローコードでもっと加速するsta.icon
というか時期的にはこれらが業務レベルで使えるようになってきた頃と一致するんじゃない?
プログラマーではある(ソニックガーデンのコンセプトだったよねたしか)ので必要なら書く