マイクロマネジメントアレルギー
と軽率に定義するのは微妙だが、ぱっと思いついたのでまあページ化しておく
sta.icon
何のために何をどうやってどこからいついつまでにつくります ← これ全部言わないといけない
Aをつくります。順調です ← これでええやん(順調なとき)
Aをどうつくるかは管理者が関知することではない
公開備忘録やGitLabには出してるんだから、知りたければ勝手に見ろ
どしっと構えてりゃいいんだよ
バランスの問題か
マイクロマネジメントされてるときは、マネージャーのためにこっちが捧げてる構図になってる
しかし、だからといって「勝手に見ろ」だと今度はマネージャーがこっちに捧げてる構図になる
上手いバランス、どうすればいいんだ?sta.icon
個人的には「ここに進捗書いてるから見てくれ」「ヤバそうだったらこっちから相談するんでよろしく」「こっちから相談できないくらいヤバそうだったら(病んでるとか)割り込んできてくれ」でいいと思っているのだが
なかなか通じぬ
つい見出しそうになるけど、非生産的だし気持ちどんどん沈むのでストップさせる
ふーん、そうなのね、この人達はそういう人なのね。はい終了。
ややこしいのは以下(把握したがるマンじゃないけど把握に動こうとするケース)
「上層部が知りたがっている」から「管理者としても集めないといけない」ケース
上層部がくそ
上層部の好奇心を満たすために言語化とコミュニケーションのコストがががが
本来は管理者が反論しなきゃいけない(ガーディアン)けど、組織の犬なのでそんなリスクは犯さない 別に俺が上層部に物申してもいいけど、相手にされないし、管理者が監督責任で怒られて俺が管理者に〆られる(n敗)
無能な真面目である場合
把握することを仕事と捉えている無能
他にやることがないことから、把握と(上層部への)伝達で仕事した気になっている
平社員は管理されるべきというステレオタイプを持っている場合
会社の制度や風土がそうなっているところがあるからしゃーない