スマホに満足してますか?~ユーザインタフェースの心理学~
https://gyazo.com/a2ad8d8350a526195d43e68939541827
sta.icon色んなアプローチが研究されてんだなぁとすげえ面白く読めた
何か開発したくなる
スマホやPCが(ある仕事において)本当に最適なUIであるとは限らない
にもかかわらず最適だと誤解している人が多い
本当に最適なUIは、テレビに対するテレビのめっちゃシンプルUI ← たとえばこのレベル
コンピュータの扱いやすさを進化させるためには
人間の心理や特性を理解する
頭を整理できるシステム
信頼できる安全なシステム
ジマンパワー
自己満足と自慢
修正欲
lang-8とかはこれらしい
自己正当化の圧力
ブレブレだけど長期的に見れば少しずつ成長してる
予測入力システムのからくり
入力する速度に応じて曖昧検索レベルを変化させる
早く入力したら長い候補を出すとか
sta.iconこれはマジでへーとなった
なんとなく安全感が感じられるシステムならばユーザーは喜んで使うものです。
そもそも
百科事典は分厚いハードカバーである必要はない
本質は様々な知識の格納と参照
手動でスイッチ押したり上書き保存したりする必要もない
自動でオンオフされたり保存されたりの方が良い
受動的なインタフェース
言葉違うかもsta.icon
PCでニュース読んだりするのは「能動的」なんだとわかった
テレビみたいにだらけて見れるのとは違う(受動的)
sta.icon増井さんは「両者を同じ機械で扱うのがそもそも無理があるのかも」言うてる
私はテキストエディタや日本語入力システムがなければまったく文章を書くことができないのですが、優れたテキストエディタは多分テキスト編集が苦手な人によって開発されたものなのでしょう。
sta.iconわかるなぁ
Vim使える人や「OOPなくても手続きでええやろ」な人はそうすればいい でもそれじゃしんどい人もいる
IDEやOOPは、そういう人達も救える
僕もめっちゃ救われてる
ユーザーに答えを求めてはいけない
本当に新しく便利なものを作るためには、開発者やデザイナが知恵を絞って試行錯誤する必要があります。
同じじゃない
sta.icon僕はどっちだろ
QuickML
sta.iconこれSlackとかにも応用してえなー モダンチャットにストック型扱える機能つける、的な
入力作業と登録作業を統合する
Gyaimでは . を押すことで、Google IME APIから候補取ってきて補充するようにしている
登録画面から別途登録させるんじゃなくて
Table Lens
数値を1ドット幅の矩形で表現する
議員Aと議員Bが似た行動をとったとき、AからBへのリンクが存在すると考えると
sta.iconこれもへーとなった
グラフ理論の応用の幅マジ広いじゃん
20年
ハイパーテキストも全文検索も、研究から世の中に浸透するまで20年かかってる
プログラミングが難しいと思われているのは、抽象的思考が必要になるからかもしれません。
sta.iconそれだ
突貫マンのコードって、具体的な処理をなんとか継ぎ接ぎしたって感じなんだよな 抽象的思考で捉えてない
ただただ「この命令使ったらこれができる」の組み合わせ
コピペコード
道に名前がなくても道案内にとくに困ることがない……あらゆるものに名前が必要だということを疑う必要がありそうです
sta.iconぎく
僕何でもかんでも名前つけようとするからなー
番号エイリアス
PCに123番ラベル貼っておいて、wiki/123 にそのPCのこと書いておく、とか
いちいちPCの名前考えなくていいし、短いので手作業(ラベルに数字書くとか)も楽
sta.iconなるほど
パスワードも浸透しすぎてて置き換え当分まだ
なので増井さんはパスワード使うラッパーを差し込むことを考えたんだろうな