GTDを噛み砕くの全見出し
code:スペース2個だけど…….md
-
はじめに
(#はじめに)
-
本書について
(#本書について)
-
本書の対象読者
(#本書の対象読者)
-
本書の構成
(#本書の構成)
-
本書の読み方
(#本書の読み方)
-
本書の凡例
(#本書の凡例)
-
注意事項
(#注意事項)
-
第1章 GTD をわかった気になる
(#第1章-gtd-をわかった気になる)
-
GTD とは
(#gtd-とは)
-
GTD とは秘書である
(#gtd-とは秘書である)
-
GTD がもたらす 3 つのもの
(#gtd-がもたらす-3-つのもの)
-
すっきり
(#すっきり)
-
はっきり
(#はっきり)
-
ゆったり
(#ゆったり)
-
GTD は●●ではない
(#gtd-はではない)
-
1: GTD はタスク管理ではない
(#1-gtd-はタスク管理ではない)
-
2: GTD はツールではない
(#2-gtd-はツールではない)
-
3: GTD は組織マネジメントではない
(#3-gtd-は組織マネジメントではない)
-
GTD のコンセプト
(#gtd-のコンセプト)
-
コンセプトを実現するための必要なこと
(#コンセプトを実現するための必要なこと)
-
1: 頭で覚えず、外に出す
(#1-頭で覚えず外に出す)
-
2: 役割を持った「箱」を多数用意し、連携させる
(#2-役割を持った箱を多数用意し連携させる)
-
3: こまめに振り返る(レビュー)
(#3-こまめに振り返るレビュー)
-
4: 軸(理想と目標と制約)に沿って行動する
(#4-軸理想と目標と制約に沿って行動する)
-
5: 軸(価値観)に沿って行動する
(#5-軸価値観に沿って行動する)
-
:coffee: コンセプトをどこまで踏襲するべきか
(#coffee-コンセプトをどこまで踏襲するべきか)
-
おわりに
(#おわりに)
-
第2章 頭で覚えず、外に出す
(#第2章-頭で覚えず外に出す)
-
「頭の中にあるもの」とは
(#頭の中にあるものとは)
-
外に出すとは
(#外に出すとは)
-
インボックスという概念
(#インボックスという概念)
-
インボックスは複数存在する
(#インボックスは複数存在する)
-
インボックス・ゼロ――中身を空にする
(#インボックスゼロ――中身を空にする)
-
インボックスに入れる――いつ、どのようにインボックスに入れる?
(#インボックスに入れる――いつどのようにインボックスに入れる)
-
徹底的な投入
(#徹底的な投入)
-
定期的な投入
(#定期的な投入)
-
突発的な投入
(#突発的な投入)
-
まとめ
(#まとめ)
-
インボックスから出す――いつ、どのようにインボックスから出す?
(#インボックスから出す――いつどのようにインボックスから出す)
-
処理する ≒ やる・やらないを仕分ける
(#処理する--やるやらないを仕分ける)
-
頻度は数日に一回くらい
(#頻度は数日に一回くらい)
-
おわりに
(#おわりに-1)
-
第3章 「箱」を使い分ける ~概要編~
(#第3章-箱を使い分ける-概要編)
-
8 つの箱
(#8-つの箱)
-
3 つのステップ
(#3-つのステップ)
-
Step1:収集
(#step1収集)
-
Step2:やるやらない仕分け
(#step2やるやらない仕分け)
-
Step3:ブレイクダウン
(#step3ブレイクダウン)
-
各ステップをいつ行うか
(#各ステップをいつ行うか)
-
頻度と時間のカスタマイズ
(#頻度と時間のカスタマイズ)
-
発生したらすぐに
(#発生したらすぐに)
-
スタート地点
(#スタート地点)
-
行動の選択肢を、この中から選ぶ
(#行動の選択肢をこの中から選ぶ)
-
「次に取るべき行動」の実現方法
(#次に取るべき行動の実現方法)
-
(a) 何もしない派
(#a-何もしない派)
-
(b) リストアップ
(#b-リストアップ)
-
(c) タスク管理派
(#c-タスク管理派)
-
定期性を守る 3 つの方法
(#定期性を守る-3-つの方法)
-
定期的な予定機能
(#定期的な予定機能)
-
ルーチンタスク
(#ルーチンタスク)
-
ルーチンエリア
(#ルーチンエリア)
-
まとめ――定期性の実現方法比較
(#まとめ――定期性の実現方法比較)
-
:coffee: ルーチンタスク管理
(#coffee-ルーチンタスク管理)
-
箱というたとえ、実際はほぼリスト
(#箱というたとえ実際はほぼリスト)
-
おわりに
(#おわりに-2)
-
第4章 「箱」を使い分ける ~詳細編~
(#第4章-箱を使い分ける-詳細編)
-
本章の構成
(#本章の構成)
-
インボックス
(#インボックス)
-
インボックスの概要
(#インボックスの概要)
-
インボックスの実現例
(#インボックスの実現例)
-
インボックスに入れるものの具体例
(#インボックスに入れるものの具体例)
-
Q: 筆者の実現例は?
(#q-筆者の実現例は)
-
Q: インボックスの運用を上手く回すコツはありますか?
(#q-インボックスの運用を上手く回すコツはありますか)
-
Q: 無理して inbox.txt に集める必要はありますか?
(#q-無理して-inboxtxt-に集める必要はありますか)
-
Q: インボックスを処理する(やるやらない仕分けをする)頻度の目安はありますか?
(#q-インボックスを処理するやるやらない仕分けをする頻度の目安はありますか)
-
Q: 徹底的な投入はいつ行えば良いですか?
(#q-徹底的な投入はいつ行えば良いですか)
-
Q: 定期的な投入はいつ行えば良いですか?
(#q-定期的な投入はいつ行えば良いですか)
-
Q: 徹底的な投入と定期的な投入の使い分け方は?
(#q-徹底的な投入と定期的な投入の使い分け方は)
-
Q: 思いついたアイデアなどをメモするのをついつい怠ってしまいます。突発的な投入を怠けずに行うコツはありますか?
(#q-思いついたアイデアなどをメモするのをついつい怠ってしまいます突発的な投入を怠けずに行うコツはありますか)
-
ゴミ箱
(#ゴミ箱)
-
ゴミ箱の概要
(#ゴミ箱の概要)
-
ゴミ箱の実現例
(#ゴミ箱の実現例)
-
ゴミ箱に入れるものの具体例
(#ゴミ箱に入れるものの具体例)
-
Q: 筆者の実現例は?
(#q-筆者の実現例は-1)
-
Q: ゴミ箱用の領域を意図的に確保するのはアリか?
(#q-ゴミ箱用の領域を意図的に確保するのはアリか)
-
資料
(#資料)
-
資料の概要
(#資料の概要)
-
資料の実現例
(#資料の実現例)
-
資料に入れるものの具体例
(#資料に入れるものの具体例)
-
Q: 筆者の実現例は?
(#q-筆者の実現例は-2)
-
Q: 資料はどのように管理すればいいか
(#q-資料はどのように管理すればいいか)
-
Q: GTD 実践者に愛される資料はあるか
(#q-gtd-実践者に愛される資料はあるか)
-
トリガーリスト
(#トリガーリスト)
-
ネタリスト
(#ネタリスト)
-
GTD ノート
(#gtd-ノート)
-
いつかやる
(#いつかやる)
-
「いつかやる」の概要
(#いつかやるの概要)
-
「いつかやる」の実現例
(#いつかやるの実現例)
-
「いつかやる」に入れるものの具体例
(#いつかやるに入れるものの具体例)
-
Q: 筆者の実現例は?
(#q-筆者の実現例は-3)
-
Q: 「いつかやる」のニュアンスがいまいちわかりません
(#q-いつかやるのニュアンスがいまいちわかりません)
-
Q: 「いつかやる」の「いつか」とは具体的にどのくらい?
(#q-いつかやるのいつかとは具体的にどのくらい)
-
Q: 「あとでやるもの」を「いつかやる」に入れても良いか?
(#q-あとでやるものをいつかやるに入れても良いか)
-
プロジェクト
(#プロジェクト)
-
プロジェクトの概要
(#プロジェクトの概要)
-
プロジェクトの実現例
(#プロジェクトの実現例)
-
プロジェクトに入れるものの具体例
(#プロジェクトに入れるものの具体例)
-
Q: 筆者の実現例は?
(#q-筆者の実現例は-4)
-
Q: 多数のプロジェクトから「今できそうなプロジェクト」を上手く抽出するには?
(#q-多数のプロジェクトから今できそうなプロジェクトを上手く抽出するには)
-
Q: どんなタグを使えばよい?
(#q-どんなタグを使えばよい)
-
Q: どんなタグを使えばよい?(一般論ではなくて具体的に教えて)
(#q-どんなタグを使えばよい一般論ではなくて具体的に教えて)
-
Q: タグは何個くらい使うのが良い?
(#q-タグは何個くらい使うのが良い)
-
Q: タグの運用について調べたいんだけど、どんなキーワードを使えばよい?
(#q-タグの運用について調べたいんだけどどんなキーワードを使えばよい)
-
Q: タグの操作をサポートした手段・ツールとして何がある?
(#q-タグの操作をサポートした手段ツールとして何がある)
-
Q: タグを付けるのが面倒だが、抽出はできるようにしたい。タグ以外の手段はないか?
(#q-タグを付けるのが面倒だが抽出はできるようにしたいタグ以外の手段はないか)
-
Q: タグは複数個つけても良い?
(#q-タグは複数個つけても良い)
-
Q: やるやらない仕分けの際、「これは予定だ」と明らかにわかることもカレンダーではなくプロジェクトに入れるべき?
(#q-やるやらない仕分けの際これは予定だと明らかにわかることもカレンダーではなくプロジェクトに入れるべき)
-
カレンダー
(#カレンダー)
-
カレンダーの概要
(#カレンダーの概要)
-
カレンダーの実現例
(#カレンダーの実現例)
-
カレンダーに入れるものの具体例
(#カレンダーに入れるものの具体例)
-
Q: 筆者の実現例は?
(#q-筆者の実現例は-5)
-
Q: 数時間後に入った予定はどう管理すればよい?
(#q-数時間後に入った予定はどう管理すればよい)
-
Q: 予定とは何か。たとえば「毎週月曜日 21 時にドラマを見る」は予定か?
(#q-予定とは何かたとえば毎週月曜日-21-時にドラマを見るは予定か)
-
連絡待ち
(#連絡待ち)
-
連絡待ちの概要
(#連絡待ちの概要)
-
連絡待ちの実現例
(#連絡待ちの実現例)
-
連絡待ちに入れるものの具体例
(#連絡待ちに入れるものの具体例)
-
Q: 筆者の実現例は?
(#q-筆者の実現例は-6)
-
Q: 催促する、と決めた時の具体的行動はどのようになる?
(#q-催促すると決めた時の具体的行動はどのようになる)
-
Q: 催促するのは苦手なのですが、何かコツはありますか?
(#q-催促するのは苦手なのですが何かコツはありますか)
-
次に取るべき行動
(#次に取るべき行動)
-
次に取るべき行動の概要
(#次に取るべき行動の概要)
-
次に取るべき行動の実現例
(#次に取るべき行動の実現例)
-
次に取るべき行動に入れるものの具体例
(#次に取るべき行動に入れるものの具体例)
-
Q: 筆者の実現例は?
(#q-筆者の実現例は-7)
-
Q: 次に取るべき行動にはどんなタスクを入れれば良い?
(#q-次に取るべき行動にはどんなタスクを入れれば良い)
-
Q: 次に取るべき行動では a b c のどこまでを管理するべき?
(#q-次に取るべき行動では-a-b-c-のどこまでを管理するべき)
-
Q: 「繰り返し行う行動」はどうやって実現する?
(#q-繰り返し行う行動はどうやって実現する)
-
Q: おすすめのタスク管理ツールは?
(#q-おすすめのタスク管理ツールは)
-
おわりに
(#おわりに-3)
-
第5章 レビューする
(#第5章-レビューする)
-
レビューとは
(#レビューとは)
-
レビューとして行う 4 つのこと
(#レビューとして行う-4-つのこと)
-
振り返り
(#振り返り)
-
振り分け
(#振り分け)
-
振り回し(整理)
(#振り回し整理)
-
振り当て(タグ付け)
(#振り当てタグ付け)
-
:coffee: 振り当て(Tag)は振り回し(Tidy)の一種ではないか?
(#coffee-振り当てtagは振り回しtidyの一種ではないか)
-
:coffee: 何をやるかは人それぞれ
(#coffee-何をやるかは人それぞれ)
-
頻度別の 5 つのレビュー
(#頻度別の-5-つのレビュー)
-
日次レビュー
(#日次レビュー)
-
週次レビュー
(#週次レビュー)
-
月次レビュー
(#月次レビュー)
-
年次レビュー
(#年次レビュー)
-
随時
(#随時)
-
レビューに関する Q&A
(#レビューに関する-qa)
-
Q: 日次レビューに必要な「記録」はどのように取れば良い?
(#q-日次レビューに必要な記録はどのように取れば良い)
-
Q: 週次レビューでは必ずすべてのプロジェクトを点検しなければならないか?
(#q-週次レビューでは必ずすべてのプロジェクトを点検しなければならないか)
-
Q: 各箱はどのレビューで点検される?
(#q-各箱はどのレビューで点検される)
-
Q: 日次レビューや週次レビュー中の振り返りで出した「次に繋げるための具体的行動」は、必ず「次に取るべき行動」に書かねばならないか?
(#q-日次レビューや週次レビュー中の振り返りで出した次に繋げるための具体的行動は必ず次に取るべき行動に書かねばならないか)
-
Q: 月末の休日に週次レビューと月次レビューが重なってしまった。両方ともやるべきか?
(#q-月末の休日に週次レビューと月次レビューが重なってしまった両方ともやるべきか)
-
Q: 振り返りとして具体的に何を行えばよい?(特に月次や年次)
(#q-振り返りとして具体的に何を行えばよい特に月次や年次)
-
Q: 年次レビュー(年末年始)では何をすればよい?
(#q-年次レビュー年末年始では何をすればよい)
-
Q: 初心者だが日次・週次・月次・年次レビューをいきなり全部取り入れなければならないか?
(#q-初心者だが日次週次月次年次レビューをいきなり全部取り入れなければならないか)
-
Q: レビューに集中できない
(#q-レビューに集中できない)
-
Q: レビューしているのに日常が改善していかない。なぜだろう?
(#q-レビューしているのに日常が改善していかないなぜだろう)
-
Q: 月次だと頻度が多すぎるが、年次だと少なすぎる。そう感じられる場合はどうすれば良いか?
(#q-月次だと頻度が多すぎるが年次だと少なすぎるそう感じられる場合はどうすれば良いか)
-
おわりに
(#おわりに-4)
-
第6章 軸(制約、目標・理想、価値観)に沿って行動する
(#第6章-軸制約目標理想価値観に沿って行動する)
-
4 種類の軸
(#4-種類の軸)
-
制約
(#制約)
-
制約の概要
(#制約の概要)
-
制約の実現例
(#制約の実現例)
-
制約に入れるものの具体例
(#制約に入れるものの具体例)
-
Q: 筆者の実現例は?
(#q-筆者の実現例は-8)
-
Q: 制約はいつ洗い出すべき?
(#q-制約はいつ洗い出すべき)
-
Q: 制約はいつ読み返し、どのように行動するべき?
(#q-制約はいつ読み返しどのように行動するべき)
-
Q: 洗い出した制約の数が少ないのですが、そういうものですか?
(#q-洗い出した制約の数が少ないのですがそういうものですか)
-
目標
(#目標)
-
目標の概要
(#目標の概要)
-
目標の実現例
(#目標の実現例)
-
目標に入れるものの具体例
(#目標に入れるものの具体例)
-
Q: 筆者の実現例は?
(#q-筆者の実現例は-9)
-
Q: 理想とは関係がない、単なる「1~2年以上かかりそうなこと」も目標で管理して良い?
(#q-理想とは関係がない単なる12年以上かかりそうなことも目標で管理して良い)
-
Q: 目標のレビュー頻度は月次以外でも良いか?
(#q-目標のレビュー頻度は月次以外でも良いか)
-
理想
(#理想)
-
理想の概要
(#理想の概要)
-
理想の実現例
(#理想の実現例)
-
理想に入れるものの具体例
(#理想に入れるものの具体例)
-
Q: 筆者の実現例は?
(#q-筆者の実現例は-10)
-
Q: 理想は必ず定めなければならないか?
(#q-理想は必ず定めなければならないか)
-
Q: 書いた理想が「本当に望んでいること」なのかどうかがわからない
(#q-書いた理想が本当に望んでいることなのかどうかがわからない)
-
Q: やりたくないけどやるべきことは、理想として書くべきか?
(#q-やりたくないけどやるべきことは理想として書くべきか)
-
Q: 理想のレビュー頻度は年次以外でも良いか?
(#q-理想のレビュー頻度は年次以外でも良いか)
-
価値観
(#価値観)
-
価値観の概要
(#価値観の概要)
-
価値観の実現例
(#価値観の実現例)
-
価値観に入れるものの具体例
(#価値観に入れるものの具体例)
-
Q: 筆者の実現例は?
(#q-筆者の実現例は-11)
-
Q: 性的指向など指向(変えられない性質)は価値観と制約のどっちに書くべき?
(#q-性的指向など指向変えられない性質は価値観と制約のどっちに書くべき)
-
Q: 「私は~~な人間になりたい」という決意は価値観と理想のどっちに書くべき?
(#q-私はな人間になりたいという決意は価値観と理想のどっちに書くべき)
-
Q: 診断結果や他人のフィードバックばかり書いているからか、なんだか違和感があります
(#q-診断結果や他人のフィードバックばかり書いているからかなんだか違和感があります)
-
Q: ストレングスファインダーとは?
(#q-ストレングスファインダーとは)
-
:coffee: ストレングスファインダーの所感
(#coffee-ストレングスファインダーの所感)
-
Q: ミッションステートメントとは?
(#q-ミッションステートメントとは)
-
:coffee: ミッションステートメントの所感
(#coffee-ミッションステートメントの所感)
-
おわりに
(#おわりに-5)
-
第7章 知っておくと捗るテクニック
(#第7章-知っておくと捗るテクニック)
-
2分ルール
(#2分ルール)
-
Zen Mode
(#zen-mode)
-
アウトライナー
(#アウトライナー)
-
作業興奮
(#作業興奮)
-
タスクシュート時間術
(#タスクシュート時間術)
-
注意資源
(#注意資源)
-
デイリータスク
(#デイリータスク)
-
トリガーリスト
(#トリガーリスト-1)
-
ナチュラルプランニング
(#ナチュラルプランニング)
-
ネタリスト
(#ネタリスト-1)
-
ブレスト
(#ブレスト)
-
フローチャート
(#フローチャート)
-
ポモドーロテクニック
(#ポモドーロテクニック)
-
ラバーダッキング
(#ラバーダッキング)
-
リマインダー
(#リマインダー)
-
ログ
(#ログ)
-
おわりに
(#おわりに-6)
-
第8章 GTD チュートリアル
(#第8章-gtd-チュートリアル)
-
全体の流れ
(#全体の流れ)
-
Tutorial は順に読んでください
(#tutorial-は順に読んでください)
-
手を動かす部分には (!) を、コツを書いた部分には ■ をつけます
(#手を動かす部分には--をコツを書いた部分には--をつけます)
-
チュートリアルで用いるファイルはダウンロードも可能です
(#チュートリアルで用いるファイルはダウンロードも可能です)
-
自分のペースでやりましょう
(#自分のペースでやりましょう)
-
それでは、チュートリアルへ
(#それではチュートリアルへ)
-
Tutorial.0:準備する
(#tutorial0準備する)
-
Step.1: 書く道具を選ぶ(アナログかデジタルか)
(#step1-書く道具を選ぶアナログかデジタルか)
-
Step.2: カレンダーを選ぶ
(#step2-カレンダーを選ぶ)
-
Step.3: チュートリアルを行うための時間を確保する
(#step3-チュートリアルを行うための時間を確保する)
-
Step.4: GTD に関するリファレンスを準備しておく
(#step4-gtd-に関するリファレンスを準備しておく)
-
おわりに
(#おわりに-7)
-
Tutorial.1:収集してみる
(#tutorial1収集してみる)
-
Step.1: 収集するための環境を確保する
(#step1-収集するための環境を確保する)
-
Step.2: 収集を行う
(#step2-収集を行う)
-
おわりに
(#おわりに-8)
-
Tutorial.2:やるやらない仕分けをしてみる
(#tutorial2やるやらない仕分けをしてみる)
-
Step.1: 仕分ける先の箱(記入エリア)をつくる
(#step1-仕分ける先の箱記入エリアをつくる)
-
Step.2: 試しに仕分けてみる
(#step2-試しに仕分けてみる)
-
Step.3: もう少しだけ仕分けてみる
(#step3-もう少しだけ仕分けてみる)
-
Step.4: 残りをどこまで仕分けるか考える
(#step4-残りをどこまで仕分けるか考える)
-
Step.5: 残りを仕分ける
(#step5-残りを仕分ける)
-
おわりに
(#おわりに-9)
-
Tutorial.3:ブレイクダウンをしてみる
(#tutorial3ブレイクダウンをしてみる)
-
Step.1: ブレイクダウンで仕分ける先の箱(記入エリア)をつくる
(#step1-ブレイクダウンで仕分ける先の箱記入エリアをつくる)
-
Step.2: 試しに一つだけブレイクダウンしてみる
(#step2-試しに一つだけブレイクダウンしてみる)
-
Step.3: さらに一つ、簡単そうなプロジェクトをブレイクダウンしてみる
(#step3-さらに一つ簡単そうなプロジェクトをブレイクダウンしてみる)
-
Step.4: さらに一つ、難しそうなプロジェクトをブレイクダウンしてみる
(#step4-さらに一つ難しそうなプロジェクトをブレイクダウンしてみる)
-
Step.5: 残りをどこまでブレイクダウンするか考える
(#step5-残りをどこまでブレイクダウンするか考える)
-
Step.6: 残りをブレイクダウンする
(#step6-残りをブレイクダウンする)
-
おわりに
(#おわりに-10)
-
Tutorial.4:行動し始める
(#tutorial4行動し始める)
-
Step.1: 「次に取るべき行動」に今日やるエリアを設ける
(#step1-次に取るべき行動に今日やるエリアを設ける)
-
Step.2: 「次に取るべき行動」に今週やりたいエリアを設ける
(#step2-次に取るべき行動に今週やりたいエリアを設ける)
-
Step.3: 「次に取るべき行動」にルーチンエリアを設ける
(#step3-次に取るべき行動にルーチンエリアを設ける)
-
Step.4: 「次に取るべき行動」の中身を各エリアに仕分けていく
(#step4-次に取るべき行動の中身を各エリアに仕分けていく)
-
Step.5: 行動を一個だけ消化してみる
(#step5-行動を一個だけ消化してみる)
-
Step.6: 行動を数個くらい消化してみる
(#step6-行動を数個くらい消化してみる)
-
Step.7: 今日やらない行動をスキップ(先送り)する
(#step7-今日やらない行動をスキップ先送りする)
-
:coffee: 先送りしたタスクはどうなる?
(#coffee-先送りしたタスクはどうなる)
-
Step.8: 新しい行動を入れてみる
(#step8-新しい行動を入れてみる)
-
おわりに
(#おわりに-11)
-
Tutorial.5:レビューを取り入れてみる
(#tutorial5レビューを取り入れてみる)
-
Step.1: レビュー内容を記録する場所をつくる
(#step1-レビュー内容を記録する場所をつくる)
-
Step.2: 日次レビュー用のトリガーリストをつくる
(#step2-日次レビュー用のトリガーリストをつくる)
-
Step.3: 日次レビューを組み込む
(#step3-日次レビューを組み込む)
-
Step.4: 日次レビューをやってみる
(#step4-日次レビューをやってみる)
-
Step.5: 週次レビュー用のトリガーリストをつくる
(#step5-週次レビュー用のトリガーリストをつくる)
-
Step.6: 週次レビューを組み込む
(#step6-週次レビューを組み込む)
-
Step.7: 週次レビューをやってみる
(#step7-週次レビューをやってみる)
-
おわりに
(#おわりに-12)
-
Tutorial.6:軸を取り入れてみる
(#tutorial6軸を取り入れてみる)
-
Step.1: 軸系の箱を表すエリアを設ける
(#step1-軸系の箱を表すエリアを設ける)
-
Step.2: 制約を洗い出してみる
(#step2-制約を洗い出してみる)
-
Step.3: 理想を洗い出してみる
(#step3-理想を洗い出してみる)
-
Step.4: 目標を洗い出してみる
(#step4-目標を洗い出してみる)
-
Step.5: 価値観を洗い出してみる
(#step5-価値観を洗い出してみる)
-
おわりに
(#おわりに-13)
-
Tutorial.7:定期的なメンテナンスを取り入れてみる
(#tutorial7定期的なメンテナンスを取り入れてみる)
-
Step.1: 定期的なメンテナンスの仕込み方をおさらいする
(#step1-定期的なメンテナンスの仕込み方をおさらいする)
-
Step.2: 収集ステップを仕込んでみる
(#step2-収集ステップを仕込んでみる)
-
Step.3: やるやらない仕分けを仕込んでみる
(#step3-やるやらない仕分けを仕込んでみる)
-
Step.4: ブレイクダウンを仕込んでみる
(#step4-ブレイクダウンを仕込んでみる)
-
Step.5: 月次レビューを仕込んでみる
(#step5-月次レビューを仕込んでみる)
-
Step.6: 年次レビューを仕込んでみる
(#step6-年次レビューを仕込んでみる)
-
おわりに
(#おわりに-14)
-
チュートリアルを終えて
(#チュートリアルを終えて)
-
第9章 参考情報
(#第9章-参考情報)
-
GTD 用語「高度モデル」
(#gtd-用語高度モデル)
-
GTD 用語「5つのステップ」
(#gtd-用語5つのステップ)
-
参考書籍
(#参考書籍)
-
ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則
(#ストレスフリーの仕事術―仕事と人生をコントロールする52の法則)
-
ひとつ上のGTD ストレスフリーの整理術 実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法
(#ひとつ上のgtd-ストレスフリーの整理術-実践編――仕事というゲームと人生というビジネスに勝利する方法)
-
「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門
(#やること地獄を終わらせるタスク管理超入門)
-
仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則・完全版
(#仕事に追われない仕事術-マニャーナの法則完全版)
-
ルーチンタスクの底力: やり忘れとストレスをなくす仕組みと実践
(#ルーチンタスクの底力-やり忘れとストレスをなくす仕組みと実践)
-
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
(#さあ才能じぶんに目覚めよう-新版-ストレングスファインダー20)
-
完訳 7つの習慣 人格主義の回復
(#完訳-7つの習慣-人格主義の回復)
-
バレットジャーナル 人生を変えるノート術
(#バレットジャーナル-人生を変えるノート術)
-
おわりに
(#おわりに-15)
-
あとがき
(#あとがき)
-
筆者紹介
(#筆者紹介)
-
更新履歴
(#更新履歴)
-
脚注
(#脚注)