DX白書2021
---
ちょうど仕事で業務中に読める立場にある(もう少しで終わっちゃう~)ので、じっくり読んでいるところ
だが、こっちでも軽くsta.icon
日米の違いがデータで浮き彫りになっている
何が足りないかが可視化されているンゴsta.icon
日本がDX人材として求めてるものが無理ゲーだよねとか
https://gyazo.com/ca8d3e5f7427e8401b0b7f92c3c57999
「コミュニケーション+実行力+リーダーシップがあればなんとかやるやろ」
一方で米は顧客志向+変化志向+リテラシーって感じで「顧客ベースかつITのこともちゃんと理解して判断して」「あとは任せる」という感じ
うううう
日本の文化だからこの無理ゲーレベルの水準が求められるんか?
ううううsta.icon*3
日本はEX(従業員体験)全然気にしてないよねとか
https://gyazo.com/9c88a1e8e9bdfd21ccb4face0b148692
学ばない
https://gyazo.com/1798c4a261dfa040a93da386a2b64fa0
これは製造業の例だけど、ITでも全社員は15%くらい
日本は「ちゃんと評価するところ」までやってないよねとか
https://gyazo.com/bfe1de3d1119dc88a1a9324ef5e25977
そういうとこやぞsta.icon*3
結局経営者が無知なのと腹くくって投資してくれないのとの二大なのかなぁと思いながら見ていたsta.icon
雑多に
責任持てるのが権限持ってる奴らだけなので、実質権力者のリテラシー次第、という構図になっている
単に正当な報酬出さずにケチってるから人集まってないだけ、に帰着される問題が多いと感じたsta.icon*2
もっというと経営者が腹くくって投資するということ
ケチだからか?ことなかれだからか?それとも単にリテラシーがないからか?全部か?sta.icon
リスキルには時間が必要だとわかってるのに、実態としては「場や機会を提供すればいいよね」に終始している 白書が出してる提言はこんな感じか
要するに企業・個人ともに井の中の蛙から脱するべし
企業は、腹くくって投資すべし。ポジションを用意して正当な報酬を出せ。教育機会や情報を拡充させよ
あと書いてないけど「時間の捻出」も要るかと……🐰
個人は、行きたい奴が勇気出して行くこと
今はこのマインドがないから高めよ、としている(「グロースマインドセット」という言葉で説明されている)
そもそも井の中の蛙で危機感無いよねとか
トップダウンでメッセージ打って啓蒙する、とかは良い戦略
ITへの投資に関する意識については、
米は生産性を上げるため(AIでは「創出」のため)、日はコスト削減(AIは生産性向上と高品質化もある)
米では変化を嫌う勢力がハードル、日では経験不足と責任者不在問題がハードル
個人的にうちでも参考にできそうだと思ったもの
資格体系つくってビジネスにする
ディープテックとか強い企業と提携して、そいつらの教育を受けさせる(リスキル手段)
連合学習(Federated Learning)。エッジ側で「データそのもの」ではなく「データの解析結果」だけ集めて機会学習の肥やしにしようって話。データそのものじゃないし、処理もエッジで完結してるのでかまへんやろ?と。SIの改善でもマスク化問題があるので、このアイデアで何とかできんかなと