CoE
Center of Excellence
組織横断的専門集団
ggr
業界によって意味は異なる
sta.icon組織によっても異なりそうだけど
というか大体の概念はそうか
組織を横断する部署や研究拠点、役割」といった意味で用いられることが多い。
もともとは大学などの教育機関において、優秀な人材と最先端の設備環境を集約した世界的研究拠点を指していた。
sta.iconへー
地理的および組織的なサイロを解消する
CoEは、必要なレベルの中央監視とガバナンスを維持しながら、ビジネスユニットがビジネスプロセスのデジタル化と自動化を行えるようにすることで、組織全体でより大きな創造性と革新性を育むための最初のステップとなります。
長すぎて短期記憶追いつかないな……
ガバナンスを維持しながら、BUがデジタル化と自動化を行えるようにする
そうすることで組織全体の創造性と革新性が育まれる
CoEは、その最初のステップになる
DXを促進するという文脈
異質の組織、事業体の間を過度に密にすることなく、適切に繋いでいくチームが「CoE」
sta.icon疎ではなくて?
全然共有されてなくてすっからかんなのを、密にするってことではない?
密になりすぎてサイロ化するのがダメだから、適度に繋いで透明性高くするってイメージ?
要は、会社の中でシステム化を進めていく際に多くのプロジェクト、タスクが走ると思いますが、その中で専門性を持った人材を組織横断的に配置し、ベストプラクティスを集約、適用、運用することにより、成功裡、効率的にシステム導入していくための仕組み・組織、と言うとわかり易いかもしれません。
sta.iconピンと来ない
「いろんな組織に口出しできる組織」に人集める、ではなくて?
色んな組織に「専門性を持った人材」を配置する(分散させる)と言っている
これでどうやって集約、適用、運用を促進するんだろう
その「専門性を持った人材」がパイプとなってリンクしていく?
CloudのCoE
会社のAWS組織全体を管理してる
各アカウント別のリソースと、全アカウント共通のリソース(ベースライン)がある
IaCを目的にしない
特に検証目的時などでは無理にコード書かない
サンドボックスエリアつくっといて、そっちで自由にやらせる
へーsta.icon
CFn, Terraform以外にPulumiなんてのもあるのね Terraform採用理由
ネットに情報多い
ソース公開されてて透明性がある、調査しやすい
terraform initやworkspaceなどをラップするラッパーtf.shつくってるな
このラッパーから_envファイル読み込ませてる
_envファイルに設定並べるだけでいい
ビルドはあえてのCodeBuild
SaaSだと強めのIAM必要になってだるいらしい
マルチリージョンやっぱそうするしかなさそうか
https://gyazo.com/99daa7937a10c0393483e427a334cd96
module + providers で分ける
sta.icon
会社でも使われ始めている単語でして