ASDには機微と応用がない
sta.icon
@itacchiku: うちのASDで知的グレーな中3長女、学校の成績はそこそこ取ってくるし、掃除も料理も買い物もひとりでこなすし、身だしなみや持ち物の管理も自力でできる。でも、『雨が降ってる時に窓を開けていたら、雨が部屋に降り込んで大変なことになる』みたいな事はわからないんだよねぇ。 @itacchiku: こういう『普段は出来る事がいっぱいあるけど実は物事の根っこをわかっておらず、表面的なコピーで乗り越えてる部分が多いので、ちょっと環境や条件が変わると全く応用が効かなくて常識のない人な振る舞いになり周りがびっくり』みたいなチグハグさが、グレーゾーンのしんどさなんだろうなぁと思う。 違うと思うsta.icon*2
「物事の根っこの理解」に応用は含まれない
その長女も雨、窓、雨が部屋に入って濡れたらダメといったことは理解している
ただそれを「窓を開けたとき」に想起させられない(応用できない)というだけで
応用も根っこに含める、みたいな乱暴なことはやめてぇ
僕たち無い無い側がついていけないのぉsta.icon
応用できる方がおかしい(すごい)のであって、応用を前提にするのはやめてぇ
応用できる奴は7割以上取れるけど、できない奴は6割超えられない
(パターン覚えきれる範囲狭い中間期末考査はクラス一位取れたりする)
ちなみにパターンを覚えればいける
これをこの人は「表面的なコピー」と言っているね
やっぱり「応用も根っこに含めてる」という捉え方があるね
違う
パターンなんだよなぁ
雨+窓開ける = その窓がついた場所(部屋とか)が濡れるよね、というパターンsta.icon
ちなみにこれだとドアは入ってないので、雨天時にドア開けて玄関濡れてる、とかは起きてしまう
覚える気がない奴は知らん
これは理解できるだろう。興味ないことはいつまで経っても覚えない現象。アレ
パターンを抽象化できれば対応範囲は広くなる
上記例でいうと
雨+窓開ける = その窓がついた場所(部屋とか)
これは「窓がついた場所」という抽象化をしている
もっと抽象化すると
雨+出入口機構を開ける
にもできるだろう
ただし窓を出入口とみなせるかどうかはその人のメンタルモデル次第
俺はパルクールしてたこともあって「みなせる」なので問題ない こうやって必死でパターンを覚えていくわけです
とうに慣れたので自覚はないが、まあしんどいことではあるだろう
(実際に雨+窓という1パターンだけでもこの程度はスラスラ書けちゃう)
定形は相対的(比較と想起)なので応用しやすい
ASDは絶対的なのでパターンを積み重ねてる