ASDはアロセントリック座標よりもエゴセントリック座標で動く
らしい?
説明は何言ってるかよくわからんsta.icon
こっち見るか
実験
参加者は下図のような実験状況で、PC画面に白い”枠”と黄色い×印(ターゲット)が表れます。参加者は、まず画面上の×印の位置を記憶します。
その後、瞬時に枠とターゲットが消え、左または右にわずかにズレた枠だけが表れます。そして、参加者は事前に教示されていた以下の2つの方法のいずれかで、記憶した×の位置に関して画面をタッチします。
なるほど、Xの位置を指すわけだが、枠というヒントも提示するわけかsta.icon
用語
このように、外界のある対象の位置を理解するために参考となる外部の枠や基準のことをアロセントリック座標と呼びます。
https://gyazo.com/50cd120ba94c609632e08f233c947bf5
汎用性につながるってのは夢があるな
ASDはコミュニケーション苦手、こだわり強しなわけだが、自分本位自分基準ということもできる
その根本が、脳の特質が?エゴセントリックだから、だとすると、なんか筋が通る感じがある
エゴセントリック座標どころかエゴセントリック的なるメンタルモデルすらあると思うsta.icon だとするとこれも説明がつく
「自分」しかないから「自分」を使うのは必然sta.icon
疑う余地がない
case of sta.icon with ASD 正直覚えてない、思い出せん
書類系ははみ出さずに書けはする
まっすぐ書くのは苦手。よく傾く。
ちょうどいいサイズで書くのも苦手。でかすぎるか、小さすぎるか。後々考えると小さめにしがちなので、大体小さくなる
バッティングやピッチングは正直苦手
あ、音ゲーも苦手やわ
エゴかアロかというと、俺はエゴって気がする
が、よくわからんなー正直sta.icon