「10周年のiPhone、世界をどう変えたのか」より
iPhone が「イノベーション」と言えるほどのパラダイムシフトを起こしたことは間違いない。この評価は将来に渡って変わらないだろう。
でも「もし iPhone がなかったら」というのは無意味。
それを言うなら,もし iPhone のあとに Android 端末が登場しなかったら iPhone はここまで発展しなかっただろうし,もしかしたら途中で見捨てられ別の Apple 製品に取って代わられたかもしれない。
しかし Apple は iPhone を超克する「イノベーション」を起こせずにいる。
iPhone は「電話」を「コモディティ化」することに成功したけど,今はそれが iPhone の弱みになっている。
記事で言うところの「アプリ経済」は「ネットのテレビ化」をもたらし,インターネットの弱体化に拍車をかけている。
クラウドや AI 技術に至っては完全に Amazon や Google や Microsoft の後塵を拝す形だ。
これは Apple が所詮「ハードウェア企業」に過ぎないことが原因だろう。
今や自動車さえも「コモディティ化」されつつある時代に(過去の IBM の例を引くまでもなく)ハードウェア企業は如何にして自身の identity を保っていくのかが注目点である。
過去は常に「歴史的価値」しかない。