アプリケーション経済と自由なソフトウェア
「Classic Shell」プロジェクトが終了へ ~ソースコードを公開して後継版の開発を募る - 窓の杜
「アプリケーション経済」というのを最初に考えたのはスティーブ・ジョブズだそうで(うろ覚え要検証),その最たるものがアプリ・ストアで,今では商用プラットフォームの多くがこのビジネス・モデルを採用している(LINE のスタンプなどもこの類だよね)。
「Classic Shell」プロジェクトが終了へ ~ソースコードを公開して後継版の開発を募る - 窓の杜
「アプリケーション経済」というのを最初に考えたのはスティーブ・ジョブズだそうで(うろ覚え要検証),その最たるものがアプリ・ストアで,今では商用プラットフォームの多くがこのビジネス・モデルを採用している(LINE のスタンプなどもこの類だよね)。
とりあえず,関連するブックマークを収集。
ISPがユーザーの承諾なしで個人データを収集してもよい、と米上院が議決、下院はどうなるかな? | TechCrunch Japan
10周年のiPhone、世界をどう変えたのか | nobi.com (JP) | nobi.com
iPhone が「イノベーション」と言えるほどのパラダイムシフトを起こしたことは間違いない。この評価は将来に渡って変わらないだろう。
でも「もし iPhone がなかったら」というのは無意味。
それを言うなら,もし iPhone のあとに Android 端末が登場しなかったら iPhone はここまで発展しなかっただろうし,もしかしたら途中で見捨てられ別の Apple 製品に取って代わられたかもしれない。