2022.05.15
https://gyazo.com/89ca8dea243dc45bd20f840c5621efc5
前:2022.05.14
後:2022.05.16
#日報
いいね
ハンガー状態
https://nicothumb2img.vercel.app/image/sm40429426#.png https://nico.ms/sm40429426
観た
咲-Saki- 第24話『』
咲-Saki- 第25話『』
SPY×FAMILY MISSION 6『』
かぐや様は告らせたい ウルトラロマンティック 第5話『』
戦場ヶ原さん…
思った
genqと命名しよう
AumyFに連絡をすると言ってから数日立ってしまった
日々忙しく,忙しさの予報すらわからない
問題が山積みで,一つずつ解決していくしかない
セルフホストしたGitlabでいくつかのURLが500になってしまう問題
Android StudioでAndroid Emulatorが起動しない
VSCodeのFlutterデーモンがコケる
知った
https://qiita.com/ikemura23/items/9a33c1b2bdb5a65d29a5#プラグインを使う方法
三行決定
https://ja.wikipedia.org/wiki/三行決定
主文
本件上告を棄却する。
本件を上告審として受理しない。
上告費用及び申立費用は上告人兼申立人の負担とする。
Ferry
https://ferrygraphql.com/
スーパーユーザーなら知っておくべきLinuxシステムの仕組み(本)
良いらしい
https://www.umsu.de/trees/
wo/tpg
思った
Dartでは変数名の一番最初に_をつけるとその同ライブラリのみで参照可能になる,つまりprivateです
なんだこの仕様?!
https://blog.anzfactory.xyz/articles/20181013/flutter-dart-underscore/
合理的な疑いって結局何?
「でもそれって,こう考えるとおかしくないですか?」といった要素
これを差し込める可能性が少しでもあるなら,刑事訴訟においては被告を無罪にしなければならない(疑わしきは罰せず)
読んだ
アトムの命題とは何か – 大塚英志 (外部記事)
https://naruhoudou.com/whatatom/
人造人間は人造人間でありながら成長を望み、しかし、人造人間であるが故に成長できないという問題により深刻に直面する。
大塚英志『物語の命題』
#鉄腕アトム
まとめた(?)
可述主義を理解する,あるいは数学的帰納法は可述主義に反する
可述算術の世界による
非可述な定義
(定義されるところのものを含む)総体に対する言及を含んでいるような定義。
まず,自然数の定義は大雑把にこうである
$ \bold{0}がある
任意の自然数$ nについて後者$ S(n)がある
$ \bold0で成り立ち,任意の自然数$ nで成り立つと仮定すると$ S(n)で成り立つ性質は,自然数全体で成立する
例えば,「自然数は素数か合成数のどちらかである」みたいな命題
ある数$ p \in \Nが素数とは,$ \Nは自然数(ここに注意)
$ \Nの範囲で$ pが$ 1か$ pでしか割れない(約数を持たない)
つまり$ \Nの範囲では$ 2, \cdots,p-1では割れない
これはたしかに正しい,が,
数学的帰納法によって示される自然数のある性質について,自然数の定義を参照している
こういった可能性があり得るので,数学的帰納法はマズいのでは?という話
Flutterのfinalとconst
大雑把にいえばFlutterのfinalとconstは…
final: 再代入不可
const: コンパイル時定数
当然constのほうがfinalより強い
Flutterには状態をカプセル化したり状態を持ったWidget(?)みたいなものがあり,これらに当然constとかは出来ない,はず…