Windows10にBlocklyを入れる
Windows10と11にnpmのためNode.jsをnvm-windowsで入れる
より、npmが無事入ったのでBlocklyをローカルで動作させようと思う。
グーグルのスタートガイド→https://developers.google.com/blockly/guides/get-started/web?hl=ja
npm install --save blocklyとある
対してnpmのリポジトリのblocklyのページhttps://www.npmjs.com/package/blockly では、npm install blocklyとある
んじゃこのsaveオプションは何?と調べると、概ね次のことがわかる
package.jsonのdependenciesに記載してくれるらしい
dependency 依存関係とか、そんなニュアンス
githubでgitignoreされるから開発環境変えたときに、記載がないと依存関係のパッケージが分からなくて困る。でも記載されるから安心だね!
npm 5.0.0から---saveがデフォルトになったらしく、わざわざ指示を出さなくても記載してくれるようになったようだ
参考URL
https://qiita.com/takahiro_hata/items/056d2aeb636f343dadaf
https://stackoverflow.com/questions/19578796/what-is-the-save-option-for-npm-install
結論、save無しでやってみよう
npm install blockly
added 45 packages in 22s
2 packages are looking for funding
run npm fund for details
2パッケージ見つからなかったのかな?とりあえず言われてるコマンドしよか
user名
`-- https://github.com/inikulin/parse5?sponsor=1
| `-- parse5@7.1.2
`-- https://github.com/fb55/entities?sponsor=1
`-- entities@4.5.0
npm fundで検索、ああ、foundじゃなくて、資金提供の方か。なるほど
今回だと、2つのパッケージの開発者等が資金提供を呼び掛けていますよ、と。
参考URL https://qiita.com/yukibear/items/0fd0a02e7ef75cfdaecf
つまり、blocklyは、無事入った!
いや、入っていない!
プロジェクトのフォルダ作ってルートに移動してカレントディレクトリに入れるはずなのに!何もしてないや!
ええと、今入れたBlocklyは、C:\user\user-name\の中に入っているはずだから
package.jsonと、pacakge-lock.jsonと、node-modulesがある。怪しい。
code:package.json
{
"dependencies": {
"blockly": "^10.2.2"
}
}
ロックの方はもちっと量がある。まあ、これらだよね
npm uninstallで検索。ドンピシャがある。
カレントディレクトリを確認してnpm uninstall blocklyだ!
code:package.json
{}
よさそうだ。これらの2つのファイルと1つのフォルダは削除しちゃおう
あらためまして
適当にプロジェクトフォルダ作って
移動して、npm init!
なにか初期設定的な色々を聞かれて、記入したりエンターしたりしたら、package.jsonができましたとさ。めでたしめでたし。
そしたらnpm install Blocklyで、2fundがあるよって言われて、オッケー