画面外にいる他人のカーソルの表現
画面外の情報を画面内に表示しているのに、「これは画面の外の情報なんだな」と認識させる文法を理解し、実装したshokai.icon
同じページの別の箇所を見ている他の人が、画面外のどこにいるか知りたい事がある
視聴者側
どのページを見ているかは左下にページタイトル出てるからわかるけど
ページ内のどのへんなのか知りたい事がある
登壇者側
視聴者が画面外でコメント書いてそうな気配を察知したい https://gyazo.com/f6e88218e4fd92a6bb1a300dea2f0d36
ポイント
あまり濃い色でくっきりはっきり表示する必要はない
邪魔になるし
ラベルは読めなくてもいい。正確に知りたければそこまでスクロールすればいい
描画するshared cursorの数を30個までに制限した
多すぎても邪魔
さすがに1000個表示するとブラウザも重くなる
UIに重なってもあまり邪魔に感じない薄さ
https://scrapbox.io/files/68442aff385632bb6a17d841.png
上側ではヒゲが上に伸びる。画面の上側の外にいる事を表現
https://scrapbox.io/files/68442b01bfdbe0f07a07827d.png
ゲームのUIは画面外にあるObjectの位置をおおまかに教える手段として参考になった https://gyazo.com/36a2c10294f258ae8256a4bd8ea02344https://gyazo.com/15f3c174141e71ed3250112580e262e6
距離の表現はしていない
赤甲羅はその方が緊張感があってよい、距離は音でなんとなくわかるというのもある 方向と、存在がわかるだけで十分
正確に知りたければ視点を向ければよい
画面端から少し離して、縁取りして、外側に向けたヒゲを伸ばすと、画面外にある感じがする
矢印やピンに見えるからかも
これまでの試作
2019年
https://gyazo.com/1916629a46f96a4db87d98461d7ae4f1
単純に上下端にぴったりくっつけたら、画面外にいる感じがしなかった
2022年 teramotodaiki.icon作
https://gyazo.com/9381947e9da9bc332f83963452dd6b53
正確に位置がわかる
色々試してた時の考え
だんだん正確に他人の位置を把握して、そこにスクロールして同じ画面を見よう、みたいな感じになっていった
画面上に表示している限り、画面外にいる感じがしない!なんでだ!
正確な座標で示そう
情報多すぎ
十人以上がワーッと同時編集している場合は情報過多になってしまう うるさすぎる
正確な情報を示すという方向性は無理だ
眼の前の文字に集中できなくなる。前提としてこれは思考ツールなのだ 逆に情報減らして、「こっちの方に人がいるぞ」程度でいいんじゃないか?
削って良い情報は削ろう
興味がある人はまあどうぞ、程度の情報でいいだろう
そういえばゲームって画面外の情報が画面内によく表示されてるけど、なぜあれを画面外だと感じるんだろう?