会社でClaude Code導入する場合はTeam planで十分
全開発者をMax planにする必要なし
と思ってたけどこれTeam planじゃないらしいshokai.icon
でもMax planでもない
一体なんなんだ?普通のOrganization?
運用
25人ぐらいで月$1000未満
2025/4から、これを書いている2025/6/25時点までずっとそう
monthly limitをかけておく
とりあえず$1000に設定している
起動時のオプションで全ての作業をOpusにするみたいな暴挙をせず、Claude Codeのmodel選択に任せる タスク内の小タスク等で適切にhaiku等を使い分けてくれるのがClaude Codeの強みの1つだと思っているので、変なオプション付けなくていい
アカウント開けても使わない人もいる
DevinやGithub organizationのCopilot(詳細不明)を使っている人もいる 全員が全作業をClaude Codeでやったらどうなるかは不明だが
そもそも定額$100で$5000とか$10000とか使ってもいいですよみたいなサービス提供がいつまでも続くとは思えない
Teamプランの挙動
$25 per person
tokenの料金に$25×25人 = $625が追加でかかった事は無い
25人のteamでは最低料金が$625になるが、token使用だけで$625超えていたら人数課金はされない、という事だと思われるshokai.icon
手動チャージはしていない
一定金額以下になったら、指定額まで自動チャージする機能がある
$50下回ったら$300までチャージで設定にしている
毎回$250.5ぐらいチャージされる
$0になったらチャージする設定はやめた
一瞬claude codeが止まる瞬間が発生する
細かく$10ずつとかチャージしない
全チャージが別々のinvoiceになるので、経費精算が大変になる 大量のPDFを1つずつダウンロードしてバクラクに添付し続ける事になった monthly limit
とんでもない金額になる前にコントロールできて安心
というわけでTeam plan使えば全員にClaude Max配るよりも安いし、経費精算も簡単
普通に開発で便利に使う分にはTeam planで十分
設計の相談
など
あらゆる作業をClaude Codeだけで自動化するとか、tmuxでつないで会社ごっこさせるとかはやらない monthly limitは$1050とかにしておいた方が良い気がしてきたshokai.icon
約$250.5ずつ課金していくなら