白昼夢の青写真
2022年, Laplacian
https://laplacian.jp/yonagi/
https://scrapbox.io/files/680e988eef65f940c68f2ad4.jpg
#作品個別
table:登場人物
(1)波多野 凛、(3)桃の内 すもも、(0)世凪、(2)オリヴィア・ベリー 神代岬 浅川悠 かぐや
(1)有島 祥子、キキ、(3)松風 梓姫、(0)出雲 春乃いろは 三宅麻理恵 芋, 水雪
エリザベス女王、飴井 アンナ、母 御苑生メイ 塔子ママ
ジョン・シェイクスピア、(0)遊馬 杉崎亮
トーマス・モーリス インプレッサ次郎
(2)ハロルド・スペンサー、スペンサー嵐山、親方 牛蛙キタロウ 喜多田悠
渡辺 光夫、クリストファー・マーロウ、入麻 電卓也 野中亮
里桜 秋本ねりね
女子学生 奏谷しはる
table:Cases
Case-0 海斗 世凪
Case-1 有島 芳 波多野 凛 静かな教室に、無機質のチョークの音が響く。 キミトユメミシ
Case-2 ウィル オリヴィア・ベリー 「デンマークの城にはな、幽霊が出るんだ。ただの幽霊じゃねぇぜ、王の幽霊だよ」 ニュートンと林檎の樹
Case-3 飴井 カンナ 桃ノ内 すもも 指に引っかけていたキーリングを外し、テーブルにおく。 未来ラジオと人工鳩
初回
静かな教室に、無機質のチョークの音が響く。
CASE-1らしい
table:CASE-1登場人物
私(有島芳) - 男 非常勤講師(古文?国語?)、既婚、喫煙者、小説家のなり損ない。45才
妻(有島祥子) 春乃いろは / 三宅麻理恵 芋, 水雪 女 出版社
波多野 凛(女学生) 神代岬 / 浅川悠 かぐや 女 白髪、赤い眸。窓の外を眺めている。2年1組
渡辺 光夫(ナベミツ) 電卓也 男 教師、喫煙者
波多野 秋房(ハタノシュウホウ) 男 (故人)40を前に他界 (1969-2006)。早生田大二文、山田ゼミの先輩。「いつかの白昼夢」
土井先生 男 地理。元ヤン野球馬鹿。中村先生とよりを戻した
中村先生 女 学生時代は真面目な文学少女
山田教授 山田ゼミ(23年前)私、妻、女学生の父(=秋房)
暗転して
幕間
table:幕間の登場人物
海斗 かいと
世凪 よなぎ 神代岬 浅川悠 かぐや 白髪の女子、赤い眸
出雲 いずも 春乃いろは 三宅麻理恵 芋, 水雪 背の小さい女の子。アンドロイド
リープくん ロボット。「電気羊」
---
指に引っかけていたキーリングを外し、テーブルにおく。
CASE-3らしい
白髪の(知らない女性)「すもも」
table:CASE-3登場人物
飴井 カンナ - - - キャンディーボーイ 男子。鳴山公空学園付属二年生、不登校児、写真の練習に明け暮れている
父 真面目そうな
母(アンナ) 御苑生メイ 塔子ママ (故人)彗星の写真。サバイバル写真家。ハチマル。金髪。
松風 梓姫 春乃いろは 三宅麻理恵 芋, 水雪 スクラップハンター梓姫 元人気MeTuberの"Azuki"、車の修理
桃ノ内 すもも 神代岬 浅川悠 かぐや ピーチ・ザ・ビッチ 女性。白髪 | 教育実習中の先生。黒髪、黒縁の眼鏡、地味なスーツ、真っ赤な眸。二十歳くらいのときキャバで超稼いでた
スペンサー嵐山 牛蛙キタロウ 喜多田悠 YOUハロルド・スペンサーの末裔か何かなのか?
幕間
海斗「……すもも?」
世凪「……カンナ、くん……?」
記憶全部消えてる…
施設(木の香り)や出雲やリープくんに対する感想が振り出しに戻ってる
---
「デンマークの城にはな、幽霊が出るんだ。ただの幽霊じゃねぇぜ、王の幽霊だよ」
CASE-2らしい
table:CASE-2登場人物
ウィル(ウィリアム・シェイクスピア) "ものが忘れられない欠陥品"脚本家
ウィルの父親(ジョン・シェイクスピア) 杉崎亮 盲目の飲んだくれ
エド 劇場(リリー座:海軍大臣一座の拠点)で働いている; 神父?司祭?宣教師とな
ロブ テンブリッジの劇団;オチのない噂話を披露
常連1 常連2
クリストファー・マーロウ 電卓也 野中亮 テンブリッジの流行作家様
ハロルド・スペンサー 牛蛙キタロウ 喜多田悠 余るほど鹿を飼っているお得意様(貴族)
オリヴィア・ベリー 神代岬 浅川悠 かぐや 白髪。ウィルを救う(というか身請けする)。座長。
エリザベス女王 御苑生メイ 塔子ママ
トーマス・モーリス インプレッサ次郎 劇団員。のっぽ。
キキ(本当はトーマス) 春乃いろは 三宅麻理恵 芋, 水雪 劇団員。男。チンチンついてるよ
幕間
世凪がおかゆを食べて「……おいしい……」って言ってる
レクリエーションルームで人形遊びをする世凪。2体の人形で「とことことことこ」
新鮮
===
後半?3つの物語の続きを(好きなやつを選んで)見られる
オリヴィア(CASE-2)から
幕間へ
海斗も世凪も涙を流していた
次の夢を選ぶ
---
CASE-3後半(すもも)
そして幕間
CASE-1後半
幕間
世凪は小説を書きたい、と
「……かなしいのはさいごだけ。それまでは……たのしいんだよ、ずっと」
なんで最後が悲しい小説を書こうとしてるんだ彼女は
---
計画は成功、世凪は(先に起きて)研究所を出ていった、と
「でも、流石に心配だ。すぐにおいかけようーー」
「海斗の、記憶を取り戻すのが先です」
出雲「それは、わたしの役目ではありません」
「……待っています。あなたと約束した場所で」
海斗(映像)「では、見てもらおう。私の……、私たちの、記憶をーー」
これはCASE-0というやつなのかな
table:CASE-0登場人物
海斗 - - 下層民 海斗という名前は母親がつけた。トルティーヤ仮面(マスク・デ・トルティーヤ)
母 御苑生メイ 下層民
シャチ 上層民 クソガキ;地上に出ようとしてメラノーマで死んだ
出雲 春乃いろは 三宅麻理恵 シャチ所有の「ポンコツ」アンドロイド
親方 牛蛙キタロウ 喜多田悠 下層民? スペンサー
世凪 神代岬 浅川悠 下層民 白髪で紅い眸の女の子。世凪という名前は父親がつけた
遊馬(あすま)せんせー 杉崎亮 偉い研究者さんで、校長先生
入麻(いるま) 電卓也 野中亮 中層民 研究員?大学の研究員候補生が集う工科コースで出会った。鹿能研
海斗、よく「うなずきを返す」って表現をするね
幕間
そこから10年
〜〜〜
音楽について
OP/EDやBGMが素晴らしい -- Laplacianの過去3作の楽曲のリメイクというか大胆な使いまわしというかを含め
「白昼夢の青写真 COMPLETE SOUND COLLECTION」は全人類買うべし
https://www.youtube.com/watch?v=nBxSYC9DN04
YouTubeで全曲聴けるのでまずは聴くべし
yukiさんの歌が作品世界にすごく合ってるし、胸にすっと飛び込んでくる
朗読劇やEpiphany等のライブではhinanoさんが歌ってて、パワフルでソウルフルな歌唱とそれに合わせたアレンジで、別視点別解釈で作品を見ている感覚になった
白昼夢とは別だけど、hinanoさん歌唱曲の中では梶浦由記さんプロデュースのnocturneが至高
ttps://www.youtube.com/watch?v=IOfO9uJ9ceY
hinanoさんのパフォーマンスもLaplacianの音楽制作力というか幅もすごいよ……hinanoさんバージョンでechoes of Epiphanyというアルバムまで出しちゃったし。このアルバムを100とするとEpiphanyライブで感じた熱量は170ぐらいだったかな。ライブパフォーマンスが凄かった
ただ、echoes of Epiphanyを聴いてはCOMPLETE SOUND COLLECTIONをまた聴いて、自分にとっての白昼夢の青写真はこれだよ…ってなる。自分が好きになった白昼夢の青写真はyukiさんの歌が流れているし、そこは上書きされることはなさそう
ついでに、いつかの白昼夢とかブルカニロを聴いた後にキミトユメミシ(キミトユメミシOP)を聴いたりするとすごく新鮮。同じ楽曲(と言ってもいいよね)の色彩や表情をアレンジがこんなに変えるのかと驚かされる