Articles
各記事冒頭の数字は「2004年にshiologyを書き始めて以来の通し番号5桁」-「日付を西暦の下2桁、月2桁、日2桁の計6桁」でしたが、2020/12/12から通し番号だけにしました。各記事冒頭に日付を記載しています。Calendarsから日付リンクを一覧できます。
書きかけの記事にはWIP|書きかけ.iconWIP|書きかけタグを付けています(Work in Progress(製作中)の略です)書きかけが多くて申し訳ございません。
以下のURLでRSSをフィードしています→ https://scrapbox.io/api/feed/shiology (解説:/help-jp/RSS)
/icons/-.icon
Articles
06200
06199
06198
06197
06196
06195
06194
06193 3月28日のシリコンバレー教育研究会で講演します
06192 気温が低い時期にヨーグルトメーカーなしでカスピ海ヨーグルトを自作する
06191 自分の個人Scrapboxのダーク背景用にUser CSSを作ったところ目に優しく見やすいのでゼミのScrapboxなどにも適用
06190 Apple Watchで音声メモにTextwellが楽
06189 櫻岡史子さんの演奏をSIGMA fpで録画した機材と考察
06188 包丁で切った夏みかんと包丁でつぶした夏みかん
06187 新装オープンしたアーユルチェアーのショウルームへ
06186 念願だったオール本革製ヴィブラムファイブフィンガーズのフィット感が格別
06185 リコー新宿にて写真展「The secret 2021」始まりました
06184 関孫六の包丁を買ったら切れ味すばらしい
06183 2月第4週のアプリールクッキングスタジオはまぐろのユッケビビンパ、もやしとほうれん草のナムル、カルビスープ
06182 鶏もも肉のグリルおろしポン酢ソースとじゃこチャーハンをダクタイルパンで
06181 ブログのUserCSSを編集してデザインをさらにシンプルに調整しました
06180 食べるラー油作りを繰り返した結果、シンプルにカリカリニンニクが美味しい
06179 実験の結果、コーヒーの微粉は除去すべきか問題への結論は早かった
06178 司法試験合格お祝いお食事会
06177 初めてのロードバイク Calamita dueをバイチャリ熊谷本店で買ってきた
06176 東京ヴィーガン餃子を絶妙に焼き上げて美味しくいただきました
06175 2月第3週のアプリールクッキングスタジオはいわしの香味トマトパスタ、鶏ささみのピカタ マディラソース、タラモサラダ
06174 こんどはSIGMA 24mmで「静岡焼津かつおラーメン」を撮影
06173 休日のムンタージ
06172 「静岡焼津かつおラーメン」は鰹節の風味豊かで確かに美味しかった
06171 2月第2週のアプリールクッキングスタジオはツナ入り柴漬け稲荷、おから入り肉団子 おろしポン酢、鱈のかぶら蒸し
06170 バード電子のセパレート型ウッドパームレストと片側L型コネクタ採用TypeCケーブルをHHKBでこう使っています
06169 鶏もも肉のグリル 白ワインソースをダクタイルパンで
06168 ミスド×ピエールマルコリーニをSIGMAのIシリーズ24mmと65mmで
06167 ニトリのドリップカップが使いやすくてコンパクトなコーヒードリップトリオが揃いました
06166 大阪の大学教員にClubhouseでお伝えしたビブラムファイブフィンガーズによるウォーキング詳細
06165 2月第1週のアプリールクッキングスタジオは杏仁酥、スペアリブの豆豉焼き、鶏ときゅうりのオイスターソース炒め
06164 日付書式を2つ追加してScrapboxがますます便利に
06163 Scrapboxの「Minimal」テーマを気に入ったのでミニマルUser CSSを作りました
06162 24mm F3.5 DG DN | Contemporary / SIGMA fp で高田馬場らーめんよし丸を写す
06161 Karabiner-Elementsのみで親指シフト「shioシフト」を実現する設定が完成したのでシンプルな設定手順を公開します
06160 shioゼミScrapboxが8888ページに
06159 話題の音声SNS「Clubhouse」への招待を待つ手順
06158 Scrapboxブログのレイアウトをスッキリさせました
06157 1月第4週のアプリールクッキングスタジオは牡蠣とベーコンのクリームパスタ、グラノーラとチョコチップのビスコッティ、カプレーゼのブルスケッタ
06156 代官山にてビブラムファイブフィンガーズ期間限定ショップ開催中
06155 日本でもApple Watchで心電図を取れるようになるといつ充電するのか問題
06154 「寄れる広角」24mmがSIGMAから発売されて原則レンズに決定
06153 1月第3週のアプリールクッキングスタジオは酒粕豚汁、ぶりと大根の煮もの、里芋ご飯 チーズ風味
06152 留学するshioゼミ学生の英文推薦状に手書きサインして紙で渡す
06151 家電批評2021年2月号で特集「2021年はiPadで変わる!100の方法」
06150 L字型コネクタ付きのUSB-Cケーブルがバード電子から発売
06149 AppleシリコンMacでのブラウザ使い分け
06148 ベストなスキャナScanSnapの新製品iX1600とiX1400が発売された
06147 キー配列は頭でなく指が覚えてるライティング三種の神器と神技
06146 3月にはpovoにする理由
06145 多摩美術大学で担当している「情報と社会」の成績評価はScrapboxで完結、簡潔
06144 お料理教室からいただく大量のレシピを楽に活用するためScrapboxを利用しています
06143 1月第2週のアプリールクッキングスタジオは油鶏飯(ヤウガイファン)、鶏すり身の中華スープ、牛乳寒 レモンシロップ
06142 今年のフェーブは何だった?
06141 mgm
06140 1月第1週のアプリールクッキングスタジオは鮭のアイオリソース、春菊ときのこのベーコンドレッシング、オレンジ風味のクリームチーズ入り簡単ケーキ
06139 オーラルケア用品も吉祥寺OSドラッグが安くて「超薄Y型スムーズフロス」が気に入った
06138 iTunes カードで10%分のボーナスコード
06137 ブルーノート東京にて上原ひろみさんのクインテットが素晴らしかった
06136 ナチュラルキッチンで買った茶漉しボールでマグカップティー
06135 iPadとApple Pencilで年賀状に相手ごとに一言手書きして送信する手順を詳述します
06134 こんどは具を大きめに刻んで食べるラー油をダクタイルパンで作りました
06133 Apple Pencilが行方不明になり定位置の重要性を再認識
06132 謹賀新年 2021、そしてiPadを使った簡単な年賀状、年賀メッセージの作り方
06131 2020年のマイベスト
06130 愛知県議会議員の卒業生がshioゼミに参加してくださいました
06129 最近定番「納豆ミール」の作り方
06128 卒業生が研究室のScanSnap SV600を試してすぐにお買い上げ
06127 「辛そうで辛くない少し辛いラー油」がなくなったのでダクタイルパンで「食べるラー油」を作ってみた
06126 今年もお節料理作りはアプリールクッキングスタジオで
06125 コーヒー生豆リピート購入
06124 テューバの友人と30年ぶりに再開して教育のICT化を語り合った
06123 世界一使いやすく美しい日本語ワープロegword Universal 2のver. 2.2がリリースされてさらに使い勝手が向上
06122 新日本フィルのコンマス西江辰郎さんの新盤CDを取り込むため久しぶりに初めて「ミュージック」アプリを使った
06121 コロナ禍を嘆くよりコロナ果を挙げよう
06120 ランチにいただいたOHAYOのブリュレが美味しかった
06119 東京ヴィーガン餃子をダクタイルパンで焼いて美味しくいただきました
06118 豚肉の中華香味だれ8人分をダクタイルパンで作って辣白菜(ラーパーツァイ)を添えました
06117 iPhone・iPadで「画面の読み上げ」機能を使って「耳読書」する方法
06116 桃の櫛を作ってクリスマスプレゼントに
06115 クルマに「Belkin Car Vent Mount PRO with MagSafe」を付けたら便利すぎ
06114 PENTAX K-3 mark III のシャッターが快感、光学ファインダーが開眼
06113 超シンプルな美味しいコーヒーの淹れ方2020年版
06114 PENTAX K-3 mark III のシャッターが快感、光学ファインダーが開眼
06113 超シンプルな美味しいコーヒーの淹れ方2020年版
06112 リゾットだってダクタイルパンで美味しい
06111 ラムチョップをダクタイルパンで焼いてみた
06110 iPhoneの背面ダブルタップを反転(スマート)に変更して快適
06109 軽い、錆びない、焦げ付かない鋳鉄のフライパンに感動してますます料理が美味しいダクタイルパン
06108 吉祥寺のインテリアショップ「fog」は通るたびに立ち寄りたくなる
06107 DIME 2・3月号の特別付録「コンパクト撮影スタジオ」が届きAppleをiPhone 12 Pro MaxのProRAWで撮影してみた
06106 東京諸島アンテナショップで椿油などをお買い物
06105 小学校音楽会の撮影機材
06104 親指シフトキーボードとして日本語配列キーボードを選択する理由
06103 成蹊大学写真部写真展、12月20日まで吉祥寺中道通「gallery re:tail」にて開催中
06102 12月第4週のアプリールクッキングスタジオは肉汁つけそば、歌舞伎揚げと豆苗のサラダ わさびドレッシング、そばぼうろ シナモン風味
06101 クリーニング店の預かり証をペーパーレス化する簡単な方法
06100 キャッシュレス決済のほとんどにKyashを使っており完全なるメインカードになってます
06099 本日いただいたお手製のケーキが美味しい
06098 物書堂からリリースされた「かわせみ3」を早速購入し利用開始。軽くていい感じ
06097 shioが購入したMacBook Airの仕様はこちらです
06096 記事タイトルから日付をなくして通し番号のみにしたScrapboxブログのメリット
06095-201212 表参道で展示されている美しいエアリーフラワーを撮影し、M1 MacBook Airでraw現像する手順はこんな感じ
06094-201211 M1 MacでmmhmmにiPadの画面が表示されない場合の対処方法
06093-201210 とうとう研究室をZoomスタジオ化してしまいました
06092-201209 12月第3週のアプリールクッキングスタジオは海老と栗の中華ちまき、鯖(鰆)となすの黒酢油淋ソース、クラゲと蒸し鶏の中華和え
06091 ファミリー共有できるようになった物書堂「辞書」アプリで買った「新明解国語辞典 第8版」を冊子体でも購入
06090 物書堂「六法」アプリで2021年版の模範六法を購入
06089 みかん狩りの後、見学した小田原城総構えが圧巻
06088-201205 貸切でうおしげ旬の美味しさを新レンズ2本テスト撮影
06087-201204 物書堂から「六法 by 物書堂」アプリで2021年版模範六法リリース即購入
06086-201203 ムンタージで栗原さんに邂逅
06085-201202 12月第2週のアプリールクッキングスタジオは豚肉のビール煮ブルーベリー風味、発酵なしのベーコンベジタブルパン、かぶと柿のイタリアンサラダ
06084-201201 レンズ3本発表されてカメラとレンズを軽く小さく、画質とビルドクオリティと操作性を向上するSIGMAさん、尊敬です。
06083-201130 行動制約から解放されたau「データMAX 5G」プラン通信量無制限の11月利用実績
06082-201129
06081-201128
06080-201127 法務部人事ご担当者が法務部採用のためにshioゼミ来訪したご感想
06079-201126
06078-201125 幼稚園の親友と35年ぶりに再会してMacの便利設定を伝授
06077-201124 12月第1週のアプリールクッキングスタジオは鶏と山菜の炊き込みおこわ、ごぼうとにんじんの唐揚げ、手作りもなか
06076-201123
06075-201122 欅祭に代わり文化会発表会で應援指導部の演技を撮影
06074-201121
06073-201120 右ソックス
06072-201119 石松チ明さんの個展「不美人画展」に描かれた世界観に魅了されました
06071-201118 11月第4週のアプリールクッキングスタジオは豚肉の中華香味だれ、辣白菜(ラーパーツァイ)、海老とネギのXO醬焼きそば
06070-201117 Apple製M1チップを搭載したMacBook Airはケーブルレスで終日使える「Air」の完成形
06069-201116 HomePod mini 到来して意外と音がいいのでステレオにしました
06068-201115 iPhone 12 Pro Maxのポートレイト撮影で髪の毛が溶けない描写にその底力を実感
06067-201114 桐朋高校で授業後に生徒からのツイートを読んで涙腺崩壊
06066-201113 大画面iPhone 12 Pro MaxがサクサクかつデータMax5Gプランで使い方が変わった
06065-201112 臨床法学教育学会で「学生が躍動する法学授業」講演しました
06064-201111 新型MacBook AirはAppleの理想「ゼロスピンドル」Macのリボーン
06063-201110 11月第3週のアプリールクッキングスタジオはカスレ、にんじんサラダ、カフェ・オ・レ マドレーヌ
06062-201109
06061-201108
06060-201107
06059-201106
06058-201105 アプリールクッキングスタジオ11月第2週はヒレカツ特製ソース、白菜のゆず風味鶏団子汁、大学芋
06057-201104 とうとうグランドピアノの調整と調律が完了してまろやか音質の名器に変貌しました
06056-201103 shioゼミ卒業生のMacを起案用に最適化
06055-201102
06054-201101
06053-201031 黄金比から白銀比にサイズダウンしたかわるビジネスリュックminiの絶妙と巧妙
06052-201030 鍵をビルトインしたキャッシュレス財布の存在感
06051-201029 スーパーコンシューマー新製品 3つまとめて紹介:旅ストラップ・キャッシュレス財布・かわるビジネスリュックmini
06050-201028 11月第1週のアプリールクッキングスタジオはビビン冷麺、白菜とザーサイのサラダ、エビとイカのマヨネーズソース
06049-201027
06048-201026
06047-201025 グランドピアノの調整、調律第一回
06046-201024 社長さんをテレビで見てオンラインで即買いし、届いたジュネルをSIGMA fp + 105mm F2.8 DG DN MACRO | Art で撮影
06045-201023 SIGMAから発売された105mmマクロレンズの驚異的高画質で在宅フォトが楽しすぎる
06044-201022 大妻女子大のゼミで「研究倫理と著作権」を講演しました
06043-201021 10月第4週のアプリールクッキングスタジオはバックリブ オレンジ風味、ハムロール、きのこのポタージュ
06042-201020 高田馬場「らーめんよし丸」のコロナ禍限定メニュ「豚次郎らーめん」が美味しい
06041-201019 とうとうmmhmmが実用になってオンライン授業の理想型に大きく前進
06040-201018 友人宅でお嬢さんのハロウィン衣装撮影会
06039-201017 新入生ウェルカムデーで1年生と初対面しおしゃべり三昧
06038-201016 「めっちゃ簡単に作れて美味しい豆乳キムチ鍋」レシピ
06037-201015 勤続20年を表彰していただきました
06036-201014 10月第3週のアプリールクッキングスタジオはカラフル鶏松風、牛しゃぶごまマヨネーズサラダ、サーモンと長芋の梅肉和え
06035-201013 SFCの「民法演習」本年度初回
06034-201012
06033-201011
06032-201010 MacBook修理完了とMac本体キーボードの使い方
06031-201009 政策研究大学院の春学期授業評価アンケートでZoom板書が評価されたようです
06030-201008 10月第2週のアプリールクッキングスタジオは豚キムチチャーハン、五目ナムル、ケランチム(韓国茶碗蒸し風)
06029-201007 グランドピアノ到来
06028-201006
06027-201005 司法試験受験やロースクール進学志望者が多い「LE1」の1年生が万年筆を1本選ぶなら
06026-201004 バスリコーダーをいただきました
06025-201003
06024-201002
06023-201001
06022-200930 10月第1週のアプリールクッキングスタジオはジャンバラヤ、きのことツナのオムレツ、もちもち豆腐ドーナツ
06021-200929
06020-200928
06019-200927 オンデマンド方式の遠隔授業にもやっぱりScrapboxが有益と感じた多摩美術大学のオンライン授業
06018-200926 ヴァイオリン製作はニス塗り工程第4回へ
06017-200925
06016-200924 吉祥寺つながりで知財、写真、教育、子育て、そして人生を語り合う
06015-200923 Apple Watch の44mmソロループはサイズ10が従来のスポーツバンドの短い方の最長穴とほぼ同じ長さです
06014-200922 9月第4週のアプリールクッキングスタジオは鶏と茄子の利久煮、秋鮭ときのこ炊き込みご飯、栗大福
06013-200921 ピアノ旅立ち
06012-200920 今年三度目の小田原うおしげ旬
06011-200919 ヴァイオリン製作はニス塗り工程3回目にしてとうとうニス塗り開始
06010-200918 iPhoneの新機能、iOS 14の「背面タップ」にはスクショが便利
06009-200917 久しぶりに蕎麦殻の枕を購入
06008-200916 9月第3週のアプリールクッキングスタジオはトマト水餃子、長いもと牛肉の豆豉ソース、杏仁米粉ケーキ
06007-200915 Apple Watchのベルトをミラネーゼループからスポーツバンドに変更しました
06006-200914 松屋の限定「極牛めし」が素晴らしい
06005-200913 ヴァイオリン製作ニス塗り工程第2回はオイル塗布
06004-200912 在宅ワークにアーユルチェアーが適しているワケ
06003-200911 「GR座談会 online」の実施報告記事が公開されたのでshioからのプレゼント「麻咖喱Tシャツ」を公開します
06002-200910 最近よく聞かれるご質問「コロナ在宅中に買ってよかったものは何ですか?」の回答としてベスト10を発表しましょう
06001-200909 9月第2週のアプリールクッキングスタジオはアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ・スパゲティ、きのこと野菜のピクルス、白身魚のポワレ ポモドリーニとはちみつのソース
06000-200908 コーヒーの旨味を丸ごと抽出できるステンレスドリッパーが好き
05999-200907 久しぶりに武蔵関のラーメン屋ジョンが美味しかった
05998-200906 ヴァイオリン製作はニス塗り工程の第一段階へ
05997-200905 初めてのNatural Kitchenで買ったもの
05996-200904 shio流シャツのたたみ方は立ったままでも積み重ねでも迅速かつ綺麗
05995-200903 家電批評10月号に3件コメントいたしましたので編集部に送ったコメントの原文を掲載します
05994-200902 9月第1週のアプリールクッキングスタジオは山賊焼き、たっぷり根菜のお味噌汁、巨峰入り水ようかん
05993-200901 飯山で「江戸前手打ちそば しおいり」の香りと喉ごしが絶品
05992-200831 飯山といえば今年もパティスリーヒラノでケーキとパフェに舌鼓
05991-200830 今年のゼミ合宿はヨット三昧でした
05990-200829 shioゼミ合宿恒例野外炊事カレーコンテストのクオリティが高かった
05989-200828 食器棚から未開封のカトラリーが発掘
05988-200827 今年もなんとかゼミ合宿の開催にこぎつけたことに感謝
05987-200826 8月第4週のアプリールクッキングスタジオは鶏団子の中華粥、酢豚、中華桃まんじゅう
05986-200825 食器棚から未開封のカトラリーが発掘された
05985-200824 両面焼きグリルは日々の料理を楽に美味しくする至上のアイテムだった
05984-200823
05983-200822 コールマン「インフィニティチェア」が極楽すぎて立ち上がれない
05982-200821 第1回GR座談会online「GRとカメラのこれから」に登壇いたしました
05981-200820 8月第3週のアプリールクッキングスタジオはチキンと枝豆のピラフ、なすとひき肉のチーズ焼き、カルピスのグミ
05980-200819 RICOH THETA Z1倶楽部でライトニングトーク
05979-200818 今夏の採点の祭典が幕を閉じたので今回の採点方法を記録しておきます
05978-200817
05977-200816 人生初ヴァイオリンを製作したら思いの外いい音で感動しました
05976-200815
05975-200814 8月第2週のアプリールクッキングスタジオは夏野菜の和風カレー・キャベツのニンニク醤油だれポーチドエッグ添え・コーヒー葛餅
05974-200813
05973-200812
05972-200811
05971-200810
05970-200809 GR座談会第1回「GRとカメラのこれから」8月21日20:30開始
05969-200808 第一回 THETA Z1倶楽部(Online開催)にてライトニングトークします
05968-200807 Apple Store バッヂの作り方
05967-200806 Yahoo!知恵袋にてshioゼミ生からの質問に近藤陽介弁護士からご回答いただきました
05966-200805 8月第1週のアプリールクッキングスタジオはコングクス、冬瓜の冷製そぼろあん、ズッキーニのジョン
05965-200804 「ピタッとかんたん!包丁研ぎ器」を買ってみたら切れ味良好
05964-200803
05963-200802
05962-200801 カスピ海ヨーグルトでギリシアヨーグルトを作ったらクリーミーな美味しさ
05961-200731 成蹊大学オープンキャンパスの体験授業「サッカーのルールで法律がわかる!!」の動画が公開されました
05960-200730 3ヶ月ぶりに散髪しました
05959-200729 7月第5週のアプリールクッキングスタジオは鶏笹身のカルパッチョ キウイソース、カポナータ、ほうれん草とベーコンのカルツォーネ
05958-200728 大量の答案を楽に採点するキーボード操作
05957-200727 4ヶ月ぶりに研究室作業のためアップデイトしたデュアルHHKBはやっぱり快適
05956-200726 写真講座の懇親会で写真ファイル管理についてお話し
05955-200725 5ヶ月の赤ちゃんをSIGMA fpで撮影
05954-200724 Scrapboxブログの過去記事を検索する方法
05953-200723 「民法2」最終回に学生から寄せられた感想
05952-200722 7月第4週のアプリールクッキングスタジオは鶏と夏野菜の冷製揚げ浸し、とうもろこしご飯、う巻き卵
05951-200721 こんどのコーヒー生豆はこれ
05950-200720 1年生対象「民法1」最終回に寄せられた学生たちのオンライン授業所感
05949-200719 久しぶりの肉山
05948-200718 新日本フィルのコンサートをオンラインで鑑賞3度目
05947-200717 やはりカスピ海ヨーグルトはカスピ海ヨーグルトで作るのが美味しい
05946-200716 授業やプレゼンのリアリティが劇的に向上するmmhmm
05945-200715 7月第3週のアプリールクッキングスタジオは夏野菜のグリーンカレー、ベトナム風揚げ春巻き、バナナのパンロール
05944-200714 新日本フィルのコンサートの配信をリビングで楽しむ
05943-200713 外部ディスプレイを消灯したままMacをスリープする方法
05942-200712 前期に実施した1年生向けゼミの様子が垣間見える後期ゼミ「履修志望書」を公開します
05941-200711 デカフェの生豆を購入しラッセルホブスの電気ケトルを新調
05940-200710 ググったページをキーボード操作だけで片っ端から読む方法
05939-200709 歩数の換算表
05938-200708 7月第2週のアプリールクッキングスタジオは牛頰肉のボルシチ、ピロシキ、桃入りミルクゼリー
05937-200707
05936-200706
05935-200705 コーヒーの自家焙煎はじめました
05934-200704 メキシコ帰りの方とワラーチ、タラウマラ、ビブラムファイブフィンガーズ談義
05933-200703 7月第1週のアプリールクッキングスタジオはマグロの麦とろご飯、野沢菜のおやき、焼き揚げと豆苗のサラダ
05932-200702 再開した新日本フィルのコンサートをリビングで観賞する
05931-200701 ブルーレイレコーダーを導入したら自宅外からでもアプリで録画予約できるのが気に入りました
05930-200630 アプリールクッキングスタジオの生徒さんが作ったお料理を撮影しました
05929-200629 Zoomの録画に失敗したら「double click to convert 01.zoom」をTranscodeで開けばmp4ファイルが生成されます
05928-200628 全編fpで撮影した短編映画 「しんしん」が公開されました
05927-200627 オンライン授業用マイクとしてMV51も導入しました
05926-200626 6月第4週のアプリールクッキングスタジオは冷やし中華、中華風ハチミツ風味スペアリブ、中華風タルト
05925-200625 ファームウェア ver. 2.00でSIGMA fpが大きく進歩
05924-200624 シュンシュン回るコーヒーミルを自宅に導入
05923-200623 WWDCのKeynoteに新時代を見た
05922-200622 法律の面白さが信州大学の1年生に伝わったようです
05921-200621 Zoom開催の学会懇親会でブレークアウトルームを自在に行き来する
05920-200620 ノンアルコールのビールテイスト炭酸飲料を4種類ケース買いした結果
05919-200619 GRist Vol. 35にご紹介いただきました
05918-200618 SIGMAから発表された新レンズ100-400mmが魅力的
05917-200617 6月第3週のアプリールクッキングスタジオはチキンの白ワインソース、トマトとモツァレラチーズのブルスケッタ、コーンとベーコンのフォカッチャ
05916-200616 webオープンキャンパスの模擬授業を収録しました
05915-200615 新日本フィルハーモニー交響楽団のテレワークでさんぽ、公開されました
05914-200614 CP+のトークショウに代わるオンライン配信がSIGMA STATIONで公開されました
05913-200613 かなモードのままMacで半角スペースを入力するにはshiftです
05912-200612 Zoom画面の構図を考えてバーチャル背景に使う写真を撮影する
05911-200611 6月第2週のアプリールクッキングスタジオは、焼きさば寿司、小豆の抹茶のかるかん、 枝豆入りごま豆腐
05910-200610 Apple Watchのフェイスをシンプル系から情報満載系にして便利
05909-200609 Jedit Ωに段落上下移動ボタンを設定しました
05908-200608 新日本フィルの各パートの音にズームインできるコンサートアプリが素晴らしい
05907-200607 カワセミも撮影できる朝写ん歩は早起きの徳
05906-200606 朝のお写ん歩「朝写ん歩(ashampo)」にSIGMAの100-400mmが楽しい
05905-200605 高画質webカムの世界を知る「SIGMA fpを使ったオンラインミーティングの楽しみ方」
05904-200604 最高のwebカム「SIGMA fp」にACアダプタを導入しこんな設定で使っています
05903-200603 6月第1週のアプリールクッキングスタジオはカオマンガイ(タイ風チキンライス)、豚しゃぶの生春巻き、鰺の刺身サラダ中華仕立て
05902-200602 Zoomにグリーンバックを入れたところバーチャル背景が綺麗に表示されるようになって見やすい
05901-200601 HHKBのキーリマップアプリによりorzレイアウトに設定したところレスポンスが良くなって快適です
05900-200531 Magic Trackpad 2 黒が届きました
05899-200530 macOS Catalina 10.15.5 のライブ変換が進化してますます快適な自動変換に
05898-200529 信州大学「著作権法入門」第2回は無事にReaction Paperを受け取りました
05897-200528 HHKBキーマップ変更ツールのMac版がリリースされファームウェアをアップデイトしました
05896-200527 5月第4週のアプリールクッキングスタジオは 冷製バーニャカウダ、ビーツとササミのショートパスタサラダ、ボンゴレビアンコ
05895-200526 Scrapboxで複数画像一括貼り付けできるのでAutomatorでPDFを画像に書き出すアプリを作成しました
05894-200525 ノンアルコールビーステイスト炭酸飲料「Green's Free」が美味しくて家飲みはいつもこれ
05893-200524 カスピ海ヨーグルトを作る手順
05892-200523 ゼミでZoomオンライン懇親会開催しました
05891-200522 信州大学「著作権法入門」のZoom授業開始
05890-200521 極上キーボード「REALFORCE for Mac」は2mmのキースペーサーを敷きAPCを1.5mmに設定して快適
05889-200520 5月第3週のアプリールクッキングスタジオは手羽先の香味だれ、キクラゲと卵の酸辣スープ、きのこの中華ちまき
05888-200519 ローマ字入力より親指シフトが楽だから
05887-200518 『めんどくさがりなきみのための文章教室』を大学生が読んだ方がいいと思う理由
05886-200517 オンライン授業用マイクに使うポップガードをメタル製に変更
05885-200516 軽さが気になるのでDIME2020年07月号を買ってデジタルポケットスケールに満足
05884-200515 Zoomによるオンライン授業用のライティングを3灯に増強しました
05883-200514 オンライン授業後に学生が提出するReaction Paperに対するshioからのコメントをScrapboxに掲載して授業で扱うまでの手順を公開しました
05882-200513 5月第2週のアプリールクッキングスタジオはバターチキンカレー、豆腐で作るナン、チョコチップチャンクマフィン
05881-200512 オンライン授業等を行う自宅Zoomのライティングと心がけ
05880-200511 オンライン授業でiPad板書する際MacとiPadを個別にZoomに接続しています
05879-200510 Shinya Bさんの初心者向け写真講座終了後、Zoom懇親会はSIGMA fpをwebカメラにして参加
05878-200509 Zoomのオンライン授業とScrapboxでブラウザはSafari、Chrome、Brave、Edge、Vivaldiを併用しています
05877-200508 Eテレ「らららクラシック」で新日本フィルのテレワーク演奏が圧巻
05876-200507 5月第1週のアプリールクッキングスタジオはアボカドとサーモンの太巻き寿司、海老とにらの辛子酢味噌和え、ごま豆腐
05875-200506 マランツのMPM-2000Uでオンライン授業環境がグレードアップ
05874-200505 新型13インチMacBook Proを購入しました
05873-200504 研究室で眠っていたBlue MicrophoneのYETI PROをZoom授業用に再導入したら音質の良さにドキッ
05872-200503
05871-200502 オンライン授業の成績評価方法
05870-200501 洗濯乾燥機が壊れたので検討した結果また日立製のドラム式BD-NV120ELを購入
05869-200430 4月第5週のアプリールクッキングスタジオは蒸し鶏の怪味ソース、麻婆茄子、簡単オイキムチ
05868-200429 オンライン化したアプリールクッキングスタジオはこんな風にZoomでレッスン
05867-200428 刑法ポーカーが面白い
05866-200427 暗記カードアプリを教えて欲しいと質問をいただいたけどshioゼミ学生はScrapboxでやってます
05865-200426 リモートワークの押印はスキャンした画像をペイストすればOK
05864-200425 ようやくMacBook Airを開封しました
05863-200424 ZoomのカメラはSIGMA fpで決まりでしょう
05862-200423 お誕生日の朝に12のミッションでプレゼントゲット
05861-200422 4月第4週のアプリールクッキングスタジオはなすのボロネーゼスパゲッティ、ツナとブロッコリーの特製ドレッシングサラダ、アーモンドミルクのブランマンジェ
05860-200421 テキストファイル100個を1ファイルとして瞬時に開くにはegword Universal 2
05859-200420 民法1と1年ゼミ初回は教室でZoom授業
05858-200419 かっこいいKyashCardが届いたので早速使ってみました
05857-200418 初めてAutoSleepがオールグリーンになったと思ったらさらに上があった
05856-200417 ゼミ2コマZoomでやったら自室参加の学生たちが面白い
05855-200416 政策研究大学院でZoom授業2回目
05854-200415 結婚20周年に人生初ケーキを作りました
05853-200414 あのゴブランが四川風スパイスカレー「麻咖喱︎」のテイクアウト&デリバリー開始
05852-200413 きのこのクリームリゾット作りました
05851-200412 Zoom会議に参加する際マイクをミュートしていて発言する時だけスペースキーを押しながら喋る設定が便利
05850-200411 サバ缶料理2品
05849-200410 政策研究大学院「民法」第1回のZoom授業はこういう機材と体制です
05848-200409 教授会もZoom開催したところもしかしてリアルよりいいかも
05847-200408 毎週通っているお料理教室でオンライン講座が始まっています
05846-200407 Zoom飲み会であっという間の3時間
05845-200406 第2世代のApple PencilはiPad Pro専用です
05844-200405 カスピ海ヨーグルトとアスコルビン酸
05843-200404 オンライン授業のインフラとして有用な「Scrapbox」を練習するプロジェクトを立ち上げました
05842-200403 成蹊大学法学部に入学したみなさんへのメッセージと学問生活を豊かにする七つ道具
05841-200402 Zoom講習会後にiPadの接続方法や板書アプリなどに関するご質問に回答
05840-200401 4月第1週のアプリールクッキングスタジオはチーズホットク、鶏肉とパプリカのチリソース、チャプチェ(韓国春雨の五目炒め)
05839-200331 SIGMA fpのシャッターボタンを試行錯誤のすえ無音化
05838-200330 悩んだ末、新型MacBook Airを注文
05837-200329
05836-200328 セブンイレブンで気に入っている3品
05835-200327
05834-200326 新日本フィルハーモニー交響楽団が「テレワークでパプリカやってみた」ら大人気
05833-200325 3月第4週のアプリールクッキングスタジオは鶏とグリーンピースのトマトチーズリゾット、春キャベツのコールスロー、フレンチトースト
05832-200324 SIGMA Station 始動
05831-200323 塩澤担当の「民法」を履修予定の学生は池田真朗著『スタートライン債権法〈第7版〉』で予習しましょう。読み方は「書考」です
05830-200322 フィッシュ&チップスとタルタルソースが絶品
05829-200321 文系学生が安心して使えるMacBook AirとiPad Proが新発売
05828-200320 コンサートの撮影にSIGMA fpが最高
05827-200319 卒業式が予定されていた日に卒業生へ15秒メッセージ公開
05826-200318 3月第3週のアプリールクッキングスタジオは桜の香りあんぱん、ほうれん草と焼き揚げの胡桃和え、肉巻き高菜おにぎり
05825-200317 2019年度武蔵野市寄付講座「ITとルールの今・未来」の講義録が完成しました
05824-200316 ドラゼミ卒論・ゼミ論集『詳説法的三段論法』2019年度版完成
05823-200315 チャットアプリとScrapboxトークは次元が違う
05822-200314 ホワイトデイにリングフィットでビブラムファイブフィンガーズ歩行の効用を知る
05821-200313 歯医者さんで材料の進歩に驚きビブラムファイブフィンガーズトーク
05820-200312 卒論・ゼミ論集『shioゼミ判例十選』完成
05819-200311 3月第2週のアプリールクッキングスタジオは蒸し鶏と春雨の中華サラダ、手羽元の甜麺醤蒸し、豚挽肉とザーサイの卵入り中華スープ
05818-200310 ビブラムファイブフィンガーズの2020年モデル「V-TRAIN 2.0」を履いてみたら吸い付くようなフィット感
05817-200309 自然な歩き方に気付く方法をビブラムファイブフィンガーズの社長から教わった
05816-200308 トランプでするカードゲーム「Xeno(ゼノ)」が流行っているらしいのでルールをヒヤリングした
05815-200307 渋谷でVibram Fivefingers & FUROSHIKI ポップアップショップ開催
05814-200306 MacBook Proの画面修理
05813-200305 豆を多く少量のお湯で淹れてからカップにお湯をさすコーヒーが美味しい
05812-200304 3月第1週のアプリールクッキングスタジオは小エビのトマトクリームスパゲティ、鶏モモ肉と新ゴボウの白ワインバター風味、カタラーナ
05811-200303 高田馬場「よし丸」の新「煮干味噌らーめん極太」が超美味しいのに500円て安すぎでしょう
05810-200302 アジア太平洋研究センター所長のプロフィール撮影をSIGMA fp + 105mm F1.4 DG HSM | Artで
05809-200301 国内コストコに初入店
05808-200229 『池田眞朗先生古稀記念論文集:民法と金融法の新時代』献呈式が催されました
05807-200228 40万字超えでもサクサク動くegword Universal 2で武蔵野市寄付講座の講義録を編集完了
05806-200227 中止になった「CP+」のSIGMAブースでトークショウをするはずでしたのよ
05805-200226 2月第4週のアプリールクッキングスタジオは豚肉のパイナップル入りしょうが焼き、納豆もちチーズ巾着、オレンジ葛餅 練乳がけ
05804-200225 Bunkamuraにて「永遠のSaul Leiter」展がステキ
05803-200224 「前足部着地」で「膝を抜く」理想のウォーキング
05802-200223 うおしげ旬で「のれそれ」をいただく
05801-200222 新発売「SILKYPIX Developer Studio Pro10」でraw現像のクオリティがアップ
05800-200221 Scrapboxブログのフォントに教科書体を指定して読みやすい
05799-200220 NPOからのご依頼によりwebサイトをScrapboxで作成いたしました
05798-200219 2月第3週のアプリールクッキングスタジオは豆乳坦々麺、手羽先の香味揚げ、クルミ入り中華ゴマ団子
05797-200218 ロジクール「K380」にピンクが出たと知って即買いし裏面に「グリップマット」を貼って歪みゼロ
05796-200217 「写真家と法学部教授のクロスポイント──写真と著作権を考える」講演しました
05795-200216 shioゼミ美女姉妹の手作りチョコレートパーティ
05794-200215 「泡沫」華道ライブ撮影
05793-200214 リコー銀座にて写真展「the Secret 2020」オープニングレセプション
05792-200213 HHKB Professional HYBRID ファームウェアアップデイトでさらに快適タイピング
05791-200212 2月第2週のアプリールクッキングスタジオはいわしフライ、カリフラワーのポタージュ、オレンジチーズケーキ
05790-200211 御代田のサンガコーヒーで一服
05789-200210 「やまへい」で小諸そばを食べて「あぐりの湯こもろ」であったまる
05788-200209 軽井沢「湯川」でお写んぽ
05787-200208 SIGMA fpフェスにてfpで撮影された映画「しんしん」に感動
05786-200207 2月第1週のアプリールクッキングスタジオは茶碗蒸し、鯵ののたたき丼、いちご白玉
05785-200206 折りたたみマイカップ「X-mug」がスーツのポケットにすっきり収まる
05784-200205 笑顔の日にHHKBニコニコバージョンを二コ完成
05783-200204 弁理士会の講座全3回終了
05782-200203 「Waveclips」のマネークリップが美しく、1cmでも挟める優れもの
05781-200202 春の採点の祭典はiPadオンリーで幕を閉じた
05780-200201 うおしげ旬で新鮮めかぶ丼とお寿司
05779-200201 5年ぶり6回目の一級小型船舶操縦士免許更新講習からYasuda Burgerへ
05778-200131 HHKB Professional HYBRID Type-Sも「SHIO仕様」完成
05777-200130 脳神経外科医の菅原道仁さんとアーユルチェアーつながり
05776-200129 1月第4週のアプリールクッキングスタジオは牛肉とネギの黒胡椒炒め、いかとチンゲンサイの塩炒め、杏仁酥
05775-200128 カタリバさんに伝授したScrapboxの有効活用術
05774-200127 「知的財産法I(著作権法)」と「民法IB」期末試験問題
05773-200126 shiologyトップペイジのデザインを変えました
05772-200126 shioサイズの「ワラーチ(huaraches)」を製作していただきました
05771-200126 名古屋大学にてカンボジアの教え子たちと
05770-200125 素足の国へようこそ
05769-200124 日本弁理士会からご依頼のセミナー第2回で取材カメラマンのレンズはSIGMAでした
05768-200123 Scrapboxで『リストの魔法』をかけてみよう
05767-200122 1月第3週のアプリールクッキングスタジオはトマト入り牛丼、ぶりと大根の粕汁、抹茶ババロア
05766-200122 web記事「iPhoneをレンズ交換式カメラにグレードアップするShiftCamが面白い」本日公開されました
05765-200121 親指シフトの記事を読んで設定し、半月で実用レベルまで到達したとのうれしいメッセージをいただいた
05764-200120 月刊「flick!」100号「オールタイムベスト」にHHKBを書き祝賀パーティではジャーナリストさんにScrapboxを解説しました
05763-200119 「デュアルキーボード」ワイヤレス版がHHKB Professional HYBRIDで完成
05762-200118 吉祥寺「ステーキ屋松」のリブアイステーキをSIGMA fp + GR LENSで
05761-200117 2019年度shioゼミ・ドラゼミ最終回、SIGMA fp + GR Lensで記念撮影
05760-200116 ご依頼いただいた記事の原稿をScrapboxで入稿
05759-200116 完全タッチタイピングの習得方法と「ドロワーキーボード」スタイルについて
05758-200116 武蔵野市寄付講座「ITとルールの今・未来」最終回終了
05757-200115 1月第2週のアプリールクッキングスタジオは全粒パスタのカルボナーラ、あさりの蕎麦の実サラダ、チョコチップとアーモンドのスコーン
05756-200114 人生初ネクタイ購入
05755-200113 Booty71歳のお誕生日会
05754-200113 吉凶占いより歌占が好き
05753-200113 成人の日に着物ポートレイト撮影
05752-200112 Macのユーザ辞書を書き出す方法はDrag & Drop
05751-100111 成蹊大学広報誌「ZELKOVA」表紙にSIGMA fpで撮影した写真掲載
05750-200110 shioゼミ集合写真をSIGMA fpで撮影し、パンフルート協会のwebサイトをScrapboxで作成
05749-200109 タイピング習熟の目標は速度でなく正確性
05748-200108 1月第1週のアプリールクッキングスタジオ海老とトマトの中華卵、豚肉と茄子の甘味噌炒め、アールグレイの杏仁豆腐
05747-200107 Macのよさを挙げるのは難しい
05746-200106 研究室の七つ道具 2020年版
05745-200105 新年に「マイかご」導入
05744-200104 小田原に開店した「麺処みなみ」に行ってみた
05743-200103 水稲荷神社で巫女さん撮影
05742-200102 来日中の友人が新年会でSIGMA fpに興味津々
05741-200101 2020年も笑うが価値、楽笑、楽笑で行きましょう
2019年のArticles→ shiology, 2019
2018年のArticles→ shiology, 2018
2017年のArticles→ shiology, 2017
2016年のArticles→ shiology, 2016
それ以前の記事は、適当に日付などで検索するか、右上の「ramdom」アイコンを押すことによってランダムに読めます。
https://gyazo.com/efa1331fefd79990f5add893822aac72https://gyazo.com/230236baaa1afa7fd531988fdc6a4ee8https://gyazo.com/5c06b1c41a5f5d0a3b0cce6d0f265152