要件定義書
要件定義フェーズで作成する、 要件を定義した文書。
ほとんどの場合、その要件定義フェーズの出力(最終成果物)が要件定義書となる。
次は設計フェーズのため、その入力として使われる
書いてあること
解決したい課題
やること(機能要件, 非機能要件)
やらないこと
どこまで書くの?
要件定義と設計の区切りとは
参考サイト
「要件定義書のアウトライン作成」完全マニュアル (1/3):誰にでも分かるSEのための文章術(4) - @IT
要件定義書を構成する項目
システムの概要/システムの構想
機能要求
入力要求と出力要求
システム導入後の業務フロー
品質・性能要求
セキュリティ要求
システム導入の目的と目標
shimizukawa.iconこのサイト、最初に例示する項目順をすぐあとの説明で「これはよくない」って言ってて、ちょっと混乱する。でも紹介されてる内容は良さそう。