みんなのデータ構造
https://gyazo.com/a481b410a533d852ad63a2d3ee567ec8
基本情報
書籍名: みんなのデータ構造
出版社: ラムダノート
著者: Pat Morin 著、堀江 慧・陣内 佑・田中 康隆 共訳
ページ数: 288
金額: 1900円+税
発売時期: 2018年7月20日
カテゴリ: #データ構造 / #コンピュータサイエンス
出版社リンク: https://www.lambdanote.com/products/opendatastructures
ステータス
#購入した
#既読
本の概要
配列、リスト、木、グラフ、それぞれの理論的な特性を知り、実装まで理解するためのガイドブック
さまざまなデータ構造について、詳しく説明し、そこから適したアルゴリズムを導き出す方法を解説している入門書
データ構造を考える上で必須となる、実行時間、時間計算量、オーダーの定義についても詳しく説明している
本書の内容は原文と日本語版どちらもクリエイティブコモンズ継承ライセンス(CC BY)で公開されていまる
解説に使われている言語はC++だが、Python版コードも公開されている
https://github.com/spinute/ods/tree/ja/python/ods
本の感想
定義から知りたいと思ったときに非常に参考になりました
独学コンピューターサイエンティストの翻訳時に、定義を知りたい!というシーンで何度も参照しました
お勧めの読者
データ構造についてより詳細に知りたい方
扱っている分野
第1章: 実行時間、時間計算量、オーダー
第2章: ArrayStack、ArrayQueue、ArrayDeque
第3章: SLList、DLList
第4章: ChainedHashTable
第6章: BinaryTree、BinarySearchTree
第9章: RedBlackTree
第10章: BinaryHeap
第11章: MergeSort、QuickSort
第12章: 幅優先探索、深さ優先探索
動機、価格
入手日: 2018/7/31
入手金額: 1900円+税
入手フォーマット: 紙+PDF
入手動機:
独学プログラマーで #アルゴリズム と #データ構造 の良い本を紹介したかったけど、翻訳当時良い本が見当たらなかった
良い本なら人に勧めたい
動機は満たされたか: はい
独学コンピューターサイエンティストの翻訳で何度も参照しました
関連リンク