📚ひつじの本棚
持っている #書籍 を書き連ねていく
Linux
新しいLinuxの教科書
基本的なLinuxコマンドの入門書
はじめの一歩でお世話になった
シェル
シェルスクリプト基本リファレンス
#/bin/sh のリファレンス本
bashの構文についても一通り書いてある
テストコマンドや制御構文をよく忘れてしまうので手元に置いて書いている
その構文がFreeBSD, Solaris, BusyBoxに移植できるかどうかが明示されており便利
シェルプログラミング実用テクニック
ファイル操作・テキスト編集・データ処理・画像や表計算ソフトのファイル操作等をひたすらコマンドを打ち込みながら学べる本
Linuxコマンドの入門書を読み終わったらもっと早く買っていればよかった
シェル・ワンライナー160本ノック
シェル芸の問題をひたすら解いてパワーを上げる本 糖分がほしい!
共著者による別解がたくさん載っており面白い
基本的なコマンドの使い方のみならずLinuxのプロセスやファイルシステムについても詳しくなれそう
#PowerShell
PowerShell実践ガイドブック
基本文法から.NETとの相互運用方法まで詳しく解説している本
たぶんPowerShell入門はこれだけあれば大丈夫
クロスプラットホーム化されLinuxやMacでも使えるようになったPowerShell Coreをメインに解説している
ひと通り読めばPowerShellモジュールを作れるようになるはず
かなり分厚いので電子書籍版がいいかも
そのぶん「なぜこんな挙動になるのか」の理由等が丁寧に書いてあって良かった
Windows PowerShell クックブック
オライリーのカメさん本🐢
ファイル操作などの日常的なタスクと管理者向けのタスクについての実践的なレシピ集
ファイルシステム、レジストリ、イベントログ、プロセス、WMI、ActiveDirectoryなど
対象読者はシステム管理者にフォーカスしている印象
#Windows
Windows 10 上級リファレンス
Windowsをカスタマイズしていい感じに使うための本
バックアップ・リカバリの方法等も載っている
レジストリのいじり方が載っている本は貴重
「上級」と書いてあるのはエンジニアという意味ではなくパワーユーザーという意味だと思う
Windows Server 2019 パーフェクトマスター
Windowsのことをもっと知りたかったので買った
#Python
Python3 入門ノート
退屈なことはPythonにやらせよう
#Go
スターティングGo言語
他言語経験者がGoの文法や考え方を理解するための本
結構難しかった
コラムには他の言語と比較した上でのGoの特徴や設計思想について書いてあって勉強になった
巻末に標準ライブラリのカタログも載っている
みんなのGo言語
Goでツールを開発するときの推奨事項やTips集、ライブラリを使った実装方法が纏まっている本
すぐに使えるテクニックがいろいろ載っていて楽しい
ライブラリや周辺ツールに関する情報は変化が激しく、すぐに古くなってしまうので注意が必要そう
#Vim
実践Vim 思考のスピードで編集しよう
Vimのコア機能を使い倒すための本
Java
スッキリわかるJava
SQL
スッキリわかるSQL
Web
Webを支える技術
URI, REST, HTTP, HTML等、Webの基盤となる技術について解説した本
なぜWebが成功したか
Webの歴史が読み物として面白かった