LocalStack
インストール&起動方法
docker-composeで作れるから、リポジトリクローンして作ると楽。
ぱいそんな人はpipがあるだろうから、pip install localStackとかしても良い。
code:console
# sudo chmod +x /usr/local/bin/docker-compose
# sudo /usr/local/bin/docker-compose up -d
2018/04/04時点で動かして入っているもの
code:console
API Gateway (http port 4567)
CloudWatch (http port 4582)
SES (http port 4579)
Kinesis (http port 4568)
Redshift (http port 4577)
S3 (http port 4572)
CloudFormation (http port 4581)
DynamoDB (http port 4569)
SQS (http port 4576)
Elasticsearch (http port 4571)
SNS (http port 4575)
DynamoDB Streams service (http port 4570)
Firehose service (http port 4573)
Route53 (http port 4580)
ES service (http port 4578)
Lambda service (http port 4574)
利用メモリ
メモリ1GB、ギリ足りない程度。たくさん乗せてるからもっと逝くと思ったら意外と小さい。
→みるみる増える4GB程度は欲しいかも。
code:consle
$ free -m
total used free shared buff/cache available
Mem: 1840 1006 170 8 663 685
Swap: 999 0 999
Playbook
docker-compose stopでデータ全消えするので、aws cliで必要なものを叩いて入れる必要あり。
※上記Paybookをデフォルトtaskとして組み込んで、LocalStackで達成したいことは、shellか何かで毎回provisioningさせる。
Vagrant上に立ててネットワークまたぐとrefuseとか出てくるんだけどなにこれ。
→ AMIのbox使ったら普通にイケた。AWSのサービスだからおとなしくAMIのbox使う。
Windowsに突っ込む場合は、以下の問題が発生するのでやること。
コマンド
aws cli、endpoint-url付けなといけない。
portは上記参照