自分の特性と傾向を知る
低性能には性能を邪魔する負の特性がついており、そこから「望ましくない傾向」がつくられてしまっていることがある。把握しておかないと対処しづらい
特性・傾向とは
📝特性とは、ここでは「かんたんには変えられない性質」 傾向とは、ここでは「無意識に or 自然と辿る行動や思考のパターン」
低性能と特性・傾向
性能を妨げる特性や傾向を持ってしまっている可能性が高い
特性・傾向を知ることのメリット・デメリット
一言で言えば、現実を変えるほどのインパクトはないが、自分自身知っておくだけでも楽ではあり意味はある
メリット
Ans: できないことを続ける苦しさから回避できること
できないことがなぜできないかがわかり、精神衛生上良い
できなくなる条件がわかるため、回避しやすい
できないことが事前にわかるので、回避しやすい
デメリット
Ans: 回避しかできないがゆえの弊害があること
できないことができないとわかるだけで、できるようになれるとは限らないためショックが大きい
回避に力を入れすぎると、逃げ癖がつく。また周囲の印象も良くなく、中長期的に味方が増えない