FAQ(キットを買う/買った人向け)
#FAQ
see also: FAQ(開発初心者向け)
/icons/finger-right.icon*3 質問のしかた /icons/finger-left.icon*3
はじめに
自作キーボードとは何ですか?
→ 30分で分かる自作キーボード
自作キーボードを始めるためには,何が必要ですか?
自由に使えるパソコン
キーボード一式
本体一式(たいていはキットとして売られています)
キーキャップ
キースイッチ
工具
予算はどの程度必要ですか?
タイピングできるものがほしい場合,2〜3万円程度が標準です.
キーが数個だけの簡単なものを作ってみる場合,3000円を切るものもあります.
工場に注文するところからやってみたいです.
何を注文したいかにもよりますが,基本的には英語が読み書きできる必要があります.
日本語で情報を得たい場合は Self Made Keyboard in Japan (SMKiJ) の Discord の開発系チャンネルのログを読んで雰囲気をつかむのがおすすめです.
無線接続機能のあるキーボードまたはキットを個人輸入して日本で使用できますか?
できないと思ったほうが良いです.
詳しくは海外から購入したキーボードの無線接続と技適
購入先について
→ ショップリスト
部品選びについて
どのスイッチを買えばよいですか?
まず,キーボードに取り付けられるスイッチの種類を確認してください.
キーボードキットの説明に書いてあるはずです.なければ作者に質問してみましょう.
一部,複数種類のスイッチに対応するキットも存在します.
どのキーキャップを買えばよいですか?
まず,スイッチとの互換性を確認します.スイッチには,以下の種類があります.
Cherry MX またはそのクローン
東プレ
Kailh ロープロファイル (Choc V1)
ALPS またはそのクローン
ごく一部のキースイッチには相性問題があります → キースイッチの相性問題
次に,キーキャップを取り付けるキーボードのキー配列に適合するキーキャップが揃っているかを確認します.
どの Pro Micro を買えばよいですか?
5V 16MHz 品
サイズが大きくないもの(Fat Pro Microではないもの)
工具について
何を買えばよいですか?
キットの組立に必要な工具の一覧
以上のような工具は時間貸しで借りることも可能です.たとえば,東京には遊舎工房という専門店があります.
テスタの買い方・使い方を教えてください
最低限,導通しているとピーッと音が鳴るものにしましょう.定番品が秋月で1500円くらいで買えます.
テスタを導通検査モード(スピーカーのマーク)にして,検査したい2点にプローブを当てます.導通していれば音が鳴ります.はんだづけ時の状態によっては,当てただけでは音が鳴らないことがあるので,何度か試してみましょう.