エンジニア運動会のポリシー
目的
本イベントは、関西のエンジニアコミュニティにおいて、技術者同士が楽しく交流できる機会を提供することを目的としています。参加者の皆さんが安心して参加できる環境を整えるため、以下のポリシーを策定します。
1. 接触リスクの軽減
本イベントでは、性別を問わず安全に楽しめる競技内容を設定します。特に以下の点に留意します。
男女間で過度な身体的接触が発生しない競技を選定
チーム編成時も、希望に応じて調整可能
必要に応じて審判やスタッフがゲーム進行を管理し、安全性を確保
2. ハラスメントの禁止
本イベントでは、以下のようなハラスメント行為を禁止します。
言葉の暴力(相手をバカにする発言、勝敗を責める発言)
性差、性自認、性的指向、障害、外見、身体的特徴、人種、宗教などに基づく差別的発言や行動
公共の場における不適切な画像や発言
脅迫、ストーキング行為
望まない写真撮影、録音・録画
不適切な身体的接触
その他、相手を不快にさせる言動
3. 安全な競技運営
運動会では、競技を楽しむことを目的とし、以下のルールを遵守します。
暴力的な行為は禁止(体当たりや過度な力の使用を避ける)
運動能力には個人差があることを理解し、お互いを尊重する
競技中に危険を感じた場合は、すぐに運営へ報告する
4. ハラスメントの報告と対応
万が一、不快な発言や接触を受けた場合は、速やかに運営側へ報告してください。
報告先として、男性参加者は特定の男性スタッフ(てさおさん)へ、女性参加者は女性スタッフ(TECH WOMAN KANSAI)へ相談できる体制を整えます。
運営側がハラスメント行為を確認した場合、以下の対応を行います。
1回目の違反:注意喚起
2回目の違反:厳重注意
3回目の違反:イベントからの退場
報告された内容は慎重に取り扱い、報告者が不利益を被らないよう配慮します。
5. 参加目的の適正性
本イベントは、エンジニア同士の交流を目的としています。そのため、以下のような目的での参加はご遠慮いただきます。
参加者への営業・勧誘を主目的とする行為
他の参加者を不快にさせる目的での参加
イベントの趣旨に反する言動を行うこと
6. オンライン・オフラインでのマナー
本イベントの様子をSNSやブログ等で共有する際も、ハラスメントのない形で発信してください。
7. 運営からのお願い
何か不適切な言動を見かけた際には、お手数ですが運営までご一報ください。すべての参加者が安心して楽しめるよう、お互いを尊重し、思いやりをもって参加してください。皆様のご協力をお願いいたします。
以上のポリシーを遵守し、楽しいエンジニア運動会を開催しましょう!