Androidエクスポートのための準備
#GodotEngine
主に環境構築なので1回やればOK
手順
1. Androidデバイスの開発者向けオプションを設定する
デバイスの開発者向けオプションを設定する
2. OpenJDK11のインストール
OpenJDK11
https://qiita.com/nowokay/items/c1de127354cd1b0ddc5e
OpenJDKとは?
https://qiita.com/nowokay/items/c1de127354cd1b0ddc5e
3. Android SDKのインストール
Android SDK
https://developer.android.com/studio/
Android SDKとは?
https://qiita.com/nowokay/items/c1de127354cd1b0ddc5e
Android SDKはAPIやらToolを入手するために必要。
立ち上げたらMoreActions -> SDK Managerをクリック
https://scrapbox.io/files/64dd7e11a8b551001cb0d994.png
SDK Platformsはとりあえず最新版をインストール
https://scrapbox.io/files/64dd7e64dde09a001baaf58d.png
SDK Toolsはここらへんが必要なのでインストール
https://scrapbox.io/files/64dd7e99a9f898001c1790c1.png
4. Platform-ToolsにPATHを通す
PATHを通す
https://qiita.com/sta/items/63e1048025d1830d12fd
やり方は個々のシェル環境に依る
(例) fishの場合 (fishは良い)
code:shell
fish_add_path $HOME/Library/Android/sdk/platform-tools
PATHが通ってるか確認
code:shell
adb version
PCとデバイスが接続されているかの確認とかできる
code:shell
adb devices
5. デバッグキーストアを作成
ターミナルとかでやる。
code:shell
keytool -keyalg RSA -genkeypair -alias androiddebugkey -keypass android -keystore debug.keystore -storepass android -dname "CN=Android Debug,O=Android,C=US" -validity 9999 -deststoretype pkcs12
カレントディレクトリにdebug.keystoreというファイルが出来上がるのでどこかに保存しておく。
ここまででAndroidデバイス用エクスポートを行うための環境は整う。はず。
各プロジェクトについては続きを参照
GodotプロジェクトのAndroidエクスポート設定