ATOM QR-CODE
https://gyazo.com/4a6ee9345d1acfd8206d211188b4b2f1 https://shop.m5stack.com/products/atom-2d-1d-barcode-scanner-kit?variant=34497201471652https://gyazo.com/db8374b5f37a0834b69450f3ba4cab64 https://shop.m5stack.com/products/atom-2d-1d-barcode-scanner-kit-v1-1https://gyazo.com/ae47023e4ed718bfee9e3d8e29d7e6c8 https://shop.m5stack.com/products/atomic-2d-1d-barcode-scanner-base
ATOM QR-CODE
EOL
ATOM QR-CODE V1.1
スイッチサイエンスでは販売終了
M5Stackではまだ販売している
ATOMIC QR-Code Base
M5Stackの販売ページ
スイッチサイエンスの販売ページ
ドキュメント
シリアルコマンドリスト(PDF形式)
QRコマンド(PDF形式)
UIFlowのサンプルコード
サンプルコード(製品出荷時にATOM Liteに書かれているコード)
code:AtomicQR.ino
#include <M5Atom.h>
#define TRIG 23 // TRIGGER?
#define DLED 33 // 何でDLEDなんだろ?パッケージにはDONEと書かれている
void setup() {
M5.begin(false, false, true);
Serial.begin(9600);
Serial2.begin(9600, SERIAL_8N1, 22, 19);
M5.dis.drawpix(0, 0x00f000);
pinMode(TRIG, OUTPUT);
pinMode(DLED, INPUT);
digitalWrite(TRIG, HIGH);
}
void loop() {
M5.update();
if (digitalRead(39) == LOW) { // ボタンが押された。M5.Btn.isPressed()じゃダメなの?
digitalWrite(TRIG, LOW);
} else {
digitalWrite(TRIG, HIGH);
}
if (digitalRead(DLED) == HIGH) {
while (Serial2.available() > 0) {
char ch = Serial2.read();
Serial.print(ch);
}
}
}
UiFlow
Trigger Modeとして表示されているQRコードは2050202
Key Holding Trigger
シリアルコマンドリスト(PDF形式)
Simple Serial Interface(SSI)
RT218 OEM Barcode Scan Engine User Guide
SSIコマンドのチェックサムを計算する
Query the software version
Command
04 A3 04 00 FF 55
長さ(最後のチェックサム2バイトは含まず)
REQUEST_REVISION(0xA3)
メッセージ元がホスト(0x04)
ステータス(0x00)
チェックサム(2バイト)
0x04 + 0xA3 + 0x04 + 0x00 = 0x00AB
0x00ABの2の補数は0xFF55
ACK
code:console
48 a4 00 00 50 72 6f 64 75 63 74 20 4e 61 6d 65 |H...Product Name|
3a 20 50 72 6f 64 75 63 74 20 49 44 3a 20 48 61 |: Product ID: Ha|
72 64 77 61 72 65 20 76 65 72 73 69 6f 6e 3a 20 |rdware version: |
46 69 72 6d 77 61 72 65 20 76 65 72 73 69 6f 6e |Firmware version|
3a 31 2e 31 33 2e 36 33 e7 ab |:1.13.63..|
QRコードコマンド ユーザマニュアル(PDF形式)
シリアルの設定(SERIAL_8N1)
デフォルトの設定
9600bps
8ビット
バリティなし
1ストップビット
それぞれ設定を変えられる
シリアル経由でコマンドを書くか,リーダでQRコードを読めば設定できる
シリアル経由でコマンドを書く
^#SC^3030010
https://gyazo.com/e0dbd3569383d6512aa0c80c7dd83976
電源を落としても設定は有効のままっぽい
以下は不要?
現在の設定をデフォルトとして保存
^#SC^303FFE0
https://gyazo.com/c74c3f56241efd13fe392fa78870dd25
ボリュームの設定
Prompt Sound
ミュート
Open
^#SC^30300C1
https://gyazo.com/29782a0dd3f2e5d95fcca43a1889984a
全部音が消える
Close(デフォルト)
^#SC^30300C0
https://gyazo.com/e2589b616223dce634de1286866d94a2
ブザー音量(Beeper Volume)
High(デフォルト)
^#SC^2050800
https://gyazo.com/c74c3f56241efd13fe392fa78870dd25
Middle
^#SC^2050801
https://gyazo.com/8a354992e816099650d3e99a5979697c
Low
^#SC^2050802
https://gyazo.com/a0fbc62c7c5d34032d0dac6a0626eec7
これくらいが良い
#m5stack