第1章 海上衝突予防法(4・5N)
from 四級・五級海技士(航海)口述試験の突破【8訂版】
第1章 海上衝突予防法(4・5N)
1.漁ろうに従事している船舶
2.運転不自由
3.操縦性能制限船
4.喫水制限船
5.適切な見張り
6.安全な速力
7.安全な速力の決定にあたって考慮すべき事項
8.レーダー装備船における安全な速力の決定
9.衝突のおそれの判断
10.接近する他船との衝突のおそれ
11.衝突を避けるための動作
12.狭い水道
13.狭い水道の左側航行
14.狭い水道の違法反航船
15.わん曲部の信号と航法
16.狭い水道等における漁船と一般船舶との航法
17.追越し船の定義
18.追越し船の義務
19.追い越す場合の注意事項
20.行会いの状況
21.「ほとんど真向かい」の危険な場合
22.「真向かいに行き会う」ときの左転
23.横切り船の航法
24.横切り船の避航法
25.横切り関係の不適用
26.避航船
27.避航動力船
28.避航動作
29.保持船
30.視界制限状態における機関用意等
31.レーダーのみでの探知
32.レーダーのみで探知した場合の転針の制限
33.霧中信号を聞いた場合の航法
34.レーダーの使用についての規定
35.標示禁止の灯火
36.引き船・引かれ船の航行中の灯火
37.引き船・引かれ船の形象物
38.運転不自由船の灯火・形象物
39.運転不自由船の灯火の識別判断
40.操縦性能制限船の灯火・形象物
41.喫水制限船の灯火・形象物
42.鼓形形象物の標示
43.トロール従事船の灯火
44.トロール従事船以外の漁ろう船の形象物
45.トロール従事船以外の漁ろう船
46.錨泊灯を掲げる場合
47.乗揚げ船の灯火・形象物
48.しゅんせつ作業船の灯火・形象物
49.黄色の閃光灯
50.「長音」と「短音」
51.操船信号
52.狭い水道等における追越し信号
53.警告信号
54.警告信号の方法
55.動力船の霧中信号
56.喫水制限船等の霧中信号
57.霧中錨泊船の警告の汽笛信号
58.乗揚げ船の霧中信号
59.注意喚起信号
60.遭難信号
61.切迫した危険時の処置
62.船員の常務