計算機実習I 目次
電子情報通信課程 計算機実習I : 2Q コンテンツ目次です.
※1Q情報基礎で学んだ事を忘れずに!
参照:情報基礎 目次 - 情報基礎ノート
※この目次は都度更新されます.
更新:2023/7/27
◆授業計画:計算機実習I
1. (計実) 第1回 コマンドと基本操作 6月15日 (計実) 第1回課題
(重要)ガイダンス
(教材)01【Unixでのコマンド入力の基本】
(参考)大学PC:Linuxの起動・ログイン・ログアウト
2. (計実) 第2回 ファイルとディレクトリ・エディタ(1) 6月22日 (計実) 第2回課題
(教材)02【ディレクトリ操作の補足】
3. (計実) 第3回 保護モード,パイプ,フィルタ,エディタ(2) 6月29日 (計実) 第3回課題
(教材)03【フィルタコマンドの使い方】
(教材)04【エディタまとめ】
4. (計実) 第4回 シェル(1)とPython(1) 7月06日 (計実) 第4回課題
(教材)05【シェル入門】
(教材)06【Pythonことはじめ】
5. (計実) 第5回 シェル(2)とPython(2)  7月13日 (計実) 第5回課題
(重要)実技テストについて:告知
(重要)実技テスト前点検
(重要)実技テスト事前準備
(教材)07【シェルの便利な機能】
(教材)08【 Python:変数・型・型変換】
(教材)09【Python:条件分岐】
6. (計実) 第6回 Python(3) 7月20日 (計実) 第6回課題
(計実) 第5回課題【模範解答】
(教材)10【Unixコマンドまとめ(catを中心に)】
(教材)11【forによる反復】
(教材)12【whileによる反復】
(教材)13【プログラムとは・Pythonとは】
7. (計実) 第7回 実技テスト (案内)   7月27日 (計実) 第7回課題 (実技テスト本体)
(重要)解答ファイルのフォーマット
8. (計実) 第8回 まとめと今後の案内 (3講時) 8月03日
(計実) 第6回課題【模範解答】
(参考)VS Codeのインストールと設定
▲▲ 計算機実習I 目次トップへ
◆サイト内リンク集
(0)
(参考)PCトラブル等事例(随時更新)
(参考)WSLとUbuntu導入(Windows)
(参考)大学PC:Linuxの起動・ログイン・ログアウト
(1)
(参考)GUIとCUI
(参考)ターミナルとコンソール
(参考)インタフェースとUnixの設計思想
Tips:Macにコマンドをインストールする
Tips:Ubuntuにコマンドをインストールする
Tips:ツールのインストールがうまくいかない時
Tips:WSL-Ubuntuのユーザパスワード変更
Tips:引数なしcdコマンド
Tips: Windows Terminalのススメ
(2)
Tips:nanoの基本操作
Tips:UbuntuとWindows間でコピペ
Tips:nanoエディタの特徴
Tips:nano editorよさげなリンク
Tips:nanoのおすすめ設定
(3)
(参考)新しい知識・技術の学習について
(参考)vi こぼれ話
Tips:便利コマンド(1)tree, man, less
Tips:Web上のman page
(4)
Tips:WSL-Ubuntuの日本語化
Tips:MacOSターミナル環境の日本語化
Tips:Python: 基本ルールと特徴
Tips:Windows/Mac側でファイルをダウンロードした時の処置
Tips:Winから見えるWSLの$HOME
(5)
(参考)インデントの効用
(参考)所感とは?
(6)
(参考)プログラミング言語の歴史
◆外部リンク集
◎本実習に関連
計算機実習Iコンテンツ:
情報基礎シラバス(PDF)
※ポータルから辿れるwebシラバスと同じです
【龍谷大学Gmail ログイン】
先端理工 Teams(龍大Teams) のご案内
manaba courseログイン
※manabaログイン説明動画(by Higuchi Lab.)
龍大情報システムガイドブック(PDF)(龍大ポータル)
またはこちら(GoogleDrive)
※注意:p.53: 差出人表示用氏名は設定しないこと!
◎先端理工学部・瀬田キャンパスに関連
先端理工新入生向けBYODサポート
BYODパソコンについてわかりやすく書いてあります.
先端理工/理工 Teams(龍大Teams) のご案内
teamsについて書いてあります.
龍谷大学ポータルサイト rusis
大学からのアナウンスやマイ時間割等を見られます.
Info Seta(情報メディアセンター瀬田)
バスの時刻表などもあり瀬田キャンパス便利情報があります
実習室を利用する方へ | Info Seta
マニュアル | Info Seta
RINS ホームページ
先端理工学部内ネットやアプリの管理をされています.
学生が利用できるサービスもあります.
ホーム - 龍谷大学図書館
様々な学術書データベースを検索できます.
龍谷大学トップ
以上.
▲▲ 計算機実習I 目次トップへ
計算機実習Iy23下書き