作業ログ 計実1 y23
▶▶計算機実習Iノート-y23
2023/8/3
(計実) 第8回 まとめと今後の案内 リリース
(参考)VS Codeのインストールと設定 リリース
(計実) 第6回課題【模範解答】 リリース
2023/8/2
(計実) 第8回 まとめと今後の案内 更新
2023/8/1
(計実) 第8回 まとめと今後の案内 更新 ,α版
(参考)VS Codeのインストールと設定 更新,α版
(計実) 第6回課題【模範解答】 更新,α版
2023/7/27:実技テスト
計算機実習I 目次 更新 → リリース
(計実) 第7回 実技テスト (案内) リリース
(重要)解答ファイルのフォーマット リリース
2023/7/24
第6回課題チェックシート 更新
プルダウンが正しくコピーされていなかった……前回も……orz
2023/7/19
(計実) 第6回課題 更新,α版
〆切は7/24 13時?
(教材)13【プログラムとは・Pythonとは】 更新,α版
(教材)12【whileによる反復】 更新,α版
(教材)11【forによる反復】 更新,α版
(計実) 第5回課題【模範解答】 更新,α版
(教材)10【Unixコマンドまとめ(catを中心に)】 更新,α版
2023/7/11
計実 第7回課題 (実技テスト本体) を編集 → 本来のノートに合流予定
(計実) 第6回 Python(3) 更新.内容を教材として独立
(教材)11【forによる反復】 作成
(教材)12【whileによる反復】 作成
(教材)13【プログラムとは・Pythonとは】 作成
計算機実習I 目次 更新
(計実) 第8回 まとめと質疑応答 更新,計算機実習II情報待ち
(参考)VS Codeのインストールと設定 更新,α版
2023/7/10
(計実) 第5回課題【模範解答】 更新,α版
(重要)実技テスト前点検 更新,α版
情報基礎 確認用フォーム - Google フォーム 更新
超ミニテスト(動作確認用) 確認
テスト準備チェックリスト(計実1) - Google フォーム 更新,確認
Tips:Windows/Mac側でファイルをダウンロードした時の処置 更新 α版
Tips:Winから見えるWSLの$HOME 更新,α版
(重要)授業中のPC・ネットトラブル 更新,α版
2023/7/6
(計実) 第5回課題 更新,α版
(計実) 第4回 シェル(1)とPython(1) リリース
2023/7/5
(参考)所感とは? 更新,α版
(教材)05【シェル入門】リリース
(教材)06【Pythonことはじめ】リリース
(計実) 第5回課題 更新
(参考)インデントの効用 更新,α版,リリース
Tips:Winから見えるWSLの$HOME リリース
Tips:Windows/Mac側でファイルをダウンロードした時の処置 リリース
Tips:WSL-Ubuntuの日本語化リリース
Tips:MacOSターミナル環境の日本語化 リリース
(教材)09【Python:条件分岐】を独立化.α版
(計実) 第5回 シェル(2)とPython(2) 更新,α版
2023/7/4
(教材)10【Unixコマンドまとめ(catを中心に)】 に改名
(教材)08【 Python:変数・型・型変換】 を独立化.α版
(教材)07【シェルの便利な機能】 を更新.α版
(教材)06【Pythonことはじめ】 を更新.α版
Tips:WSL-Ubuntuのユーザパスワード変更 - 計算機実習Iノート-y23 を更新.
(計実) 第6回 Python(3) に改名+更新
(計実) 第5回 シェル(2)とPython(2) に改名
2023/7/3
(重要)実技テスト前点検 を更新
(重要)実技テスト事前準備 を更新
2023/6/28
(計実) 第4回課題 更新
第3回課題 リリース@14:30
(計実) 第3回 保護モード,パイプ,フィルタ,エディタ(2) リリース
(計実) 第3回課題 更新 ⇒ 03-4, 03-5を第4回課題にまわす
(参考)vi こぼれ話 先行リリース
(参考)新しい知識・技術の学習について 先行リリース
(教材)04【エディタまとめ】 先行リリース
Tips:Web上のman page を先行リリース
Tips:便利コマンド(1)tree, man, less を先行リリース
(教材)03【フィルタコマンドの使い方】 を先行リリース
2023/6/26
(教材)06【Pythonことはじめ】 を書いた
(計実) 第5回 シェル(2)とPython(2) を大幅更新中……
(計実) 第4回 シェル(1)とPython(1) を大幅更新した
課題はまだ
(計実) 第3回 保護モード,パイプ,フィルタ,エディタ(2) を大幅更新した
課題はまだ
第7回のresponを出席だけにした.
(教材)04【エディタまとめ】 を作成した
(参考)vi こぼれ話 を作成した
2023/6/22
Tips:便利コマンド(1)tree, man, less を作成.第3回用.
Tips:Web上のman page を独立化.
2023/6/21
全部の回の出席responを貼り付けた.
※第7回もはじめから貼り付けてよいと思いますがいかが?
チェック(1) の項目に注意事項を追加:あまり細かくは説明してません
Tips:nano editorよさげなリンク を更新.リンク確認.
Tips:nanoの基本操作 を更新.MacとWinでは少し異なるのを明示.
2023/6/15
Ubuntu 22.04.2 LTSでは,
bcは非標準 → 要インストール
calは標準のはず:WSL用のUbuntuにはない. → 要インストール
pythonはない:python3はある:"python"=python2
★来年度からは新規にUbuntuをインストールしてチェックすべし!
calとbcが標準から外れた……orz.でもまあインストールの練習にはなるか.
Tips:UbuntuとWindows間でコピペ を途中でリリース → (計実) 第1回課題にリンク提示
(Memo)bash組み込みコマンド 作成開始
(計実) 第1回 コマンドと基本操作 リリース
(計実) 第1回 コマンドと基本操作 に大学PCのLinuxのリンク追加
(参考)大学PC:Linuxの起動・ログイン・ログアウト リリース
2023/6/14
計算機実習I 目次 更新
Tipsのタイトルは,"Tips:hogehoge"(:後に空白なし)に統一
(参考)インタフェースとUnixの設計思想 リリース
(参考)ターミナルとコンソール リリース
(参考)GUIとCUI リリース
(TA)計算機実習1レポートチェック説明 リリース
Tips:インストールがうまくいかない時 リリース
Tips:WSL-Ubuntuのユーザパスワード変更 リリース
Tips:Ubuntuにコマンドをインストールする リリース
Tips:Macにコマンドをインストールする リリース
(計実) 第1回課題 解答例を今年版に更新
(重要)ガイダンスリリースexi
(重要)出欠確認の流れ リリース
2023/6/9
responを第1回~第8回まで作成
第8回のアンケートはちょい変更
https://gyazo.com/1a58ce096c01c110f64a5e64e8a04f98
2023/6/8
(TA)計算機実習1レポートチェック説明 作成:情報基礎とほぼ同じ
チェックシート作成開始. → チェックシート(1)~(6)作成.
RepCheck(G.Drive)
2023/6/6
作業ぼちぼち開始.
計算機実習I 目次 暫定.
(重要)ガイダンス 作成.情基と同じスタイルにした
2023/5/x
目次中の日程をy23版に変更.