300:3日目 目次
電気回路実験【大目次】 > 300:3日目 目次
◎3日目:
1. 配属プリント取る
2. 出席フォーム:
https://gyazo.com/abaccbd8a109d1ff47317eb78f2e3ce7
3. 各自manaba確認
4. 各自レポート確認
5. 各班実験装置準備 ← 班で相談
◆連絡事項
・次週7月15日は「再実験(予備)」日。特に呼び出された受講生でないかぎり再実験日は受講しなくてよい(休講的扱い)。
・次々週7月22日と29日「特別実験」があるので忘れずに受講すること。
・特別実験は、ディジタル電子情報回路実験で用いた実験箱を用いるため、608室に来る前に取りに行くこと。
・研究室配属関係のプリント:OCは必ず参加!
→ 相談は熊野・小堀先生に
◆今日の段取り
1. 全体説明 by 藤井(1時間程度)
★ 自分のレポートを見ながら聞く
メモをする:明日の自分は半分他人
コメントになくても該当するかも
2. 班別の個別質問対応 by TA
小島:1,2班 磨谷:3,4班 小西:5,6班
★まず 自分から質問・確認.質問がなければ終了
3. 班別指導終り次第,指導は終了
4. 確認実験・追加実験は自由
時間いっぱいまで利用可能(解散もOK)
5. 実験後アンケート( 無記名 )を送信:全員お願いします
y25電気回路実験後アンケート
6. 箱・オシロの片付けきっちり! → 班の評価になる!
▶▶ 実験後アンケートを出してください
▶▶250 後片付け
◆manabaの見方
「成績」タブで,評価・コメント確認
評価=再提出・Good・VeryGoodで評価:
※ここでは点数はつけない
コメントよく読む:不明点は質問する
https://gyazo.com/4ca453716012d8bb3c9d3bc1c3d8a308
◆再提出
今週金曜日 20日 23:55まで! ← ギリギリ狙わないで
「再提出」の人 → 必ず再提出!
※このままでは合格に満たない!
「Good」の人 → 可能な限り修正して再提出
※ぎりぎりGoodの人もいる!
「VeryGood」の人 → 再提出不要(100%目指すもOK)
※再提出後に評価は閉じる:全員のレポートが揃ってから採点
※「どこを直したか」を表紙にメモして
※「212 manaba再提出の注意」をよく読む
※「第2章 レポート作成ガイド - 電子情報通信実験実験書-共通編」をよく読む!
◆310 レポート指導
電気回路テーマは以上.
お疲れ様でした.
電気回路実験【大目次】 > 300:3日目 目次
◀◀ 200:2日目 目次 ▶▶ 500:参考実験集
2025/4/4