2021-09-18
9連休1日目。仕事用のマシンは電源を落とした。
ここ数年、フロントエンドまわりでElmの話を定期的に見る状況が続いている。半年に1回くらい見る感覚。存在感がある。
朝、CNDT2021向けのコードを書いた後、アサシンクリード・ヴァルハラをひたすらプレイ。ストーリーは進むがゲームはややパターン入ってきた。
16時頃に一旦ゲームは休んで、東京卍リベンジャーズを読み始めた。とりあえず8巻まで。タイムリープものってことでSF風味もあって思ったよりおもしろい。
サクサク読めて、最新刊まで読んでしまった。結局、SF要素は風味付け程度という感じだった。ルールの制約が厳しすぎて活用しにくいようにも思える。個人的には過去に戻る場合は同じ時間から再スタートの方が試行錯誤感があって好きなのだが、少年誌だとややダレるか。後過去にリープした際の思わぬ展開、みたいなのも話作りに使えるんだろうなあ。
---
個人で作ったツールをなんでもDocker Hubに上げる姿勢に違和感を感じてきた - hitode909の日記
コンテナとして動かしたいものはイメージを作ってレジストリに置く、CLIツールだと置かないかなあ。僕はCLIツールはGoで書くことが多く、バイナリをGitHubでリリースしておけば十分だったりする。
インフォグラフィック: 2021 年開発者エコシステムの現状 | JetBrains: Developer Tools for Professionals and Teams
#Journal #2021-09-18 #2021 #2021-09 #09-18 #09 #18