2021-09-17
今日仕事したら9連休だ。がんばろう。
Typora — a markdown editor, markdown reader. がめちゃくちゃ好きで、お金払ってもいいレベルなんだがそういうルートがなさそうなんだよな…
Go嫌いの件。好き嫌いはまあ誰にでもあると思うので、好きな言語を使える環境で仕事できるといいんじゃないですかねという感想。シェアが小さい言語が好きだったりすると使える場所が少なかったりエコシステムまわりで不便があったりするけど、それは仕方ないよなあ。後は向き不向きは考えた方がいいよな。RailsみたいなものをGoで作るのはあんまり向いてるとは思えない。マイクロサービスのように小さいものを組み合わせるならいいんじゃない?とか、k8sのcustom controllerはGoで書くのが基本的にはベストだろうし。定期的にでる話題で激しく反応するようなものでもないよなと思った。
---
/june29/Content is King, But Context is God
デスク周りのアップデート - akichan - Medium
チームの機能不全を起こす4つの “毒”を発生させないための感情の保ち方、心理的安全性を確保したチーム作りのために考えるべきこと【CEDEC2021】 | GameBusiness.jp
Active Recordから考える次の10年を見据えた技術選定 / Architecture decision for the next 10 years at PIXTA - Speaker Deck
問題が起きた時は、問題が起きた構造に注目する - Magnolia Tech
Zoom Platform Updates: Empower Hybrid Teams, Connect Workstreams, and Engage Communities - Zoom Blog
Zoomにカンファレンス機能がくる?気になる気になる。
/aereal-tech/ちょっと複雑なシェルスクリプトをGoで書く
便利情報だ
Developer-First Security という考え方 / Introduction to Developer-First Security - Speaker Deck
#Journal #2021-09-17 #2021 #2021-09 #09-17 #09 #17