発声04.付録:発声や体作りについて
説明不足なことをいくつか,追加しておきます.
★発声の第一のコツ
無理して「出そう」「出さなきゃ」と思わないこと
発声法や滑舌は身体的技法です.
ピアノやバイオリンと同じ
剣道やサッカーと同じ
長い時間をかけ,成長していく中で練習を続けるのが本来
スランプや失敗も沢山ある
上に紹介した手法も基本は同じ
でも――
★わかりやすいトレーニングなのよ
紹介したメニューは――
比較的効果が短期間に現れる
=初級者にわかりやすい
「とっかかりは楽しくなくちゃ!」は大原則!
しかし一つ一つは奥が深い
→ 長く続ければいろいろ見えてくる
それから――
★万物は流転,人は変化
身体は成長する・老化する
生活習慣によって変化する
さらに舞台では――
役柄によって発声も滑舌も変えざるを得ない
つまり――
発声も体作りも,常にメニューを工夫する!
★皆さんもぜひ,
簡単で楽しいメニューからスタートして,
楽しみながら
今のご自分にあった
トレーニング方法を見つけてください.
だんぷてぃ・ダイ(劇団√根)
以上,補足説明でした♪
お疲れさまでした.
▶▶ 【発声・滑舌メニュー:目次】
▶▶発声01.発声向け呼吸法
▶▶ 発声02.Z発声法
▶▶ 発声03.母音発声法
▶▶発声04.付録:発声や体作りについて
▶▶ 発声05.付録:産声発声法
2021/5/7
https://youtu.be/T8awgMxTAXA