Re:dash
#データ分析 #BIツール
https://gyazo.com/d53a769b6bdae7b2aebd67581b9fd107
概要
オープンソースで提供されているダッシュボードツール
ダッシュボードの生成元のデータソースは、MysqlやpostgreSQL、BigQueryなどいろいろ
比較されるツール→https://qiita.com/tomo_will/items/e0f00b3f08ac607286da
導入方法
自前のサーバにインストールする方法
オープンソースなので自前サーバーを用意して、パッケージをインストールする感じになる
AWSEC2だと、Re:dash公式が用意してるインスタンスイメージがあるので、それを使用してインスタンスを構築すると楽らしい
参考:ClassMethod EC2インスタンスを利用してRedashをセットアップしてみた
参考:ダッシュボードツール「Re:dash」とは?インストール方法から使い方まで解説!
Saasを使う方法
https://redash.io っていうクラウド上でredashが使用できるサービスが提供されている
んだけど・・https://redash.io/help/faq/eol で公式が 2021/11/30を持ってサービス終了することになったらしい。
りく.iconなので、現時点でredashを使う方法は自前サーバに構築するしかない?
運用Tips
Gunosy TechBlog:リアルタイムKPI通知をコード0行で実現する