aws
https://gyazo.com/dcad6c67729130d536f417adbc62e7e7
https://ja.wikipedia.org/wiki/Amazon_Web_Services
とは
Amazon Web Services。
経緯や、簡単な説明は以下のリンクが役に立つ。
https://aws.amazon.com/jp/about-aws/
Amazonが運営する、IaaS/PaaS/SaaS。Amazonが提供する基盤上で、従量課金の計算資源を自由に利用することができる。
代表的なサービス
EC2
Elastic Computing Cloud。
インスタンスと呼ばれるマシン(計算資源)をGUIから選択式で立ち上げることができる。
ユーザはOS、アタッチするボリューム、ネットワークを設定することができる。
なにがすごいのか:特徴
※すごいという前提のもとで。
インフラの物理基盤をメンテする必要が大幅になくなる
リソース(メモリ、CPU)が足りなくなれば画面から追加できる。
物理層の障害を考える必要が(実質)なくなる
リソースの立ち上げをごく簡単にできる
ネットワーク、サーバをごく簡単に立ち上げることができ、個人や小規模事業者でも少ない手続きでDCを持つことができる
手軽に資源を確保できるので、検証やテストを行う環境を手軽に立ち上げることができる
豊富なサービス種類
Dockerコンテナサービス、開発者向けビルドパイプライン、ネットワーク、RDB、オブジェクトストレージ、などなど事業を提供するために必要なものが一式容易されており、開発者はこれらを組み合わせればサービスを提供できてしまう
これらがないと、ひとつずつ技術選定して、自前でストレージやデータストア、開発ツールをOSS等で選定する必要があった
--.icon
各種Portalリンク
AWSの各サービスの役割
AWS サービス一覧
AWSについてもっと勉強できる資料集
aws cloud service 活用資料集
実践する人向け、これまでの軌跡をまとめたページ
AWS色々やってみたPortal
参考になる
AWSを学ぶ上でやってよかった勉強法5選
200以上あるAWSサービスのどこから始めれば良いのかガイド
--.icon
#aws