210904
https://gyazo.com/cb08d1197cdffbceaadc7ebbed84d41a https://gyazo.com/b11acc28772d07546e9ab3391614398b
左側が編集後、右側が編集前
画角
ロボットアームを撮るなら、全体を動きのある感じで撮れたらいいかなと思った
自分としてはアップの写真が好きなんだけど、アップにしちゃったらロボットアームの良さは出ないし、初めて見る人には伝わらないな...という複雑な心境
右上に仕切りの針金が入ってしまったのがうむむな点
動く展示物を撮るのは、一瞬を捉えないといけなくて、かつピントを合わせるのも難しい...MF慣れない〜〜
ライティング・色調整
曇りの時、光の差す方向がよくわからない
ロボットの白さと、見た時に印象的だった錆のオレンジがいい感じに見えるといいなと思った
エッジが効いててメカメカしい寒々しい無機質な感じが出るといいなと思って白を強く、青をちょっと強く、オレンジ彩度もあげて、後ろの木の緑があまり目だないようにして、周りのボケの暗さを足した
この距離だとサビの感じが伝わらないが、そもそも「普通屋内で使われるのが普通である大きなロボットアームが風雨にさらされて最終日にはサビが流れ落ちてる」この哀愁みたいなものを伝えるにはサビが弱い。少ない。
サビの色を際立たせないなら、他の色を極力消して白黒にしてオレンジだけピックアップすればいいが、そこまでの面積はないな。
もうちょっと尖った感じにできたら良かったかなぁ
後ろのロボットアームがちょっと邪魔なのかな。難しい。
下の黒い部分は雨にぬれて光っていて悪くはないかな
構図
これも富士山三角の構図かな
自分がグッときた写真はこれだったけど。これだと何を写しているのか、このロボットが人のいる屋外で作業しているサイズ感とか意外性とかが伝わらない
https://gyazo.com/1b480f71de68b801688f4bc5f85ffde2
https://gyazo.com/a70cd149c931f2268543474b7ee032cc
https://gyazo.com/8de36f87ff53af26fd87bd9606beb2cf https://gyazo.com/0104b0cee1b374534870208ee84ba0ed https://gyazo.com/10e8fa565379bcc94cfa13573488f0df
発泡スチロールを切り出しているのはそう。植物標本はアクリルに閉じ込めて一周眺められるものが増えてるのかな
翼のある種は、自分の好きなやつだったのでテンション上がった
子供向けに腰下の高さになっているものもあり、親子連れも多かった。若いカップルも多かった。
https://gyazo.com/b95d4a6c83b0d6b14b897fafed473ae4 https://gyazo.com/899aafd572a607dd79a1b22377b5598c
https://gyazo.com/49dd7c9f4d61f0119a0ea2d2f87e5915 https://gyazo.com/c14ef010348bda8185b500ea516c0d51
植物の分類や系統図も大きな展示でうまく写真を入れてみれるようになっていた。
ミトコンドリアの模型が可愛すぎて写真を撮ってしまった。これはどこかの博物館か大学付属の資料館から借りてきたもののようだったが、大体の標本や展示物は国立科学博物館のもので、あまり外から借りてきてはいないようだった。
食虫植物の寄せ植え水槽みたいなやつが面白かった。虫が入ってしまうと汚い感じになってしまうんだろうな。美しかった。
毎度のこと、ミュージアムショップ手前の最後のブースに研究者の紹介があるのが科博の特別展とても好き。
https://gyazo.com/040eacf81018da86ce95ada3e67528ca https://gyazo.com/47a86386ccb94d3ca727350b8ea7bebf
https://gyazo.com/1d3e9d6758c35c3e9b388e2b9b0a6d3c https://gyazo.com/2fb63effc7a680ab9293521a7f200a0e https://gyazo.com/a934227b9383e285b368f97d22a44231