リズムーブを始める
リズムーブについて学びましたか?
また必要なら例も見てみてください。
👉️リズムーブ例「音ゲー」
👉️リズムーブ例「シャッフルダンス」
このページでは、リズムーブの始め方をまとめます。
必要なことが4つあります
おさらいします。
必要なことが4つありましたね。
1. 自分が楽しめる音楽を探すこと
2. 自分が楽しめる動きを探すこと
3. 2の動きを、音楽に合わせて行えるように合わせること
4. 3を自分なりにアレンジして繰り出せるようにする(創作)こと
まずは1と2を探します。
別々で構いません。
1と2が見つかったら、続いて3を試していきます。
上手くいきそうなら、さらに進んで4をやっていきます。
以下、それぞれについて、ポイントをまとめます。
1. 自分が楽しめる音楽を探すこと
何でも良いです。
自分が楽しめる音楽を探します。
おそらく、すでに楽しめている音楽があるはずです。
以下に例を挙げます。
ゲームの音楽
アニメの音楽
J-POP
ボーカロイドなどインターネット文化の音楽
クラシックやジャズなど小洒落た音楽でも構いませんが、
リズムーブは「動く」ことが目的なので、小洒落すぎていると合わない可能性があります。
どちらかと言えば、テンションが高くなるようなカジュアルなエンタメ寄りの音楽がいいでしょう。
2.自分が楽しめる動きを探すこと
音楽に合わせて動くための「動き」を探します。
リズムーブにおいて最も大事なところです。
あなたの経験と知識を総動員して、探してください。
例を挙げます:
移動系
歩く
ジョギング
階段の昇降
踏み台運動の昇降
反復横跳びやシャトルランのような往復移動
音楽ゲーム
手や指や腕を動かすはずです
ゲームセンターには足で踏むものもあります
ボール系
壁当て
ラケットでコンコンする(卓球など)
お手玉(ひとりキャッチボール)
トレーニング系
パンチやキック(リングフィットのようなゲームまたはボクシングなど格闘技を習うのが良い)
腕立て伏せ(リズミカルに何回も動くことになるのである程度鍛えないと通用しません)
ダンス系
色んなジャンルがあります(シャッフルダンスはほんの一つにすぎません)
おすすめは以下の三つです。
移動系
音楽ゲーム
ダンス系
この中から、自分が楽しめそうな動きを探してください。
特に音楽ゲームとダンスは、最初はよくわからないのと思うので、YouTubeなどで色々あさるといいでしょう。
3. 2の動きを、音楽に合わせて行えるように合わせること
リズムーブは、音楽に合わせてリズミカルに動くことを目指します。
2で探した動きをリズミカルに行わねばなりません。
音楽ゲームの場合、単にゲームのとおり動けばいいだけです。
音楽ゲーム以外の場合、一定リズムとテンポを意識します。
まずは手拍子のテンポで動きましょう
たとえば移動系なら、手拍子のテンポで一歩ずつ歩いてみる
手拍子のテンポを「4分間隔」と呼びます
次に手拍子の倍のテンポで動きましょう
「8分間隔」と呼びます
動きによっては難しいことがあります
リズムーブでは、このテンポはよく使うので、できるだけやりたいです
さら手拍子の4倍のテンポで動きましょう
「8分間隔」の倍のテンポであり、「16分間隔」と呼びます
音楽ゲームでは「連打」でこなすような非常に速いテンポです
リズムーブで、このテンポを使うとアクセントがあって楽しいですが、速すぎてできる動きが少ないです
リズム感がない人は、まずは歩行や階段などで4分間隔に慣れましょう。
4. 3を自分なりにアレンジして繰り出せるようにする(創作)こと
ここまでで、以下が揃っているはずです。
音楽
動き
テンポに合わせて動くこと
あとは、音楽に合わせて、自分なりに動きを工夫するだけです。
重要なのは、これはダンスではないということです。
あくまでもリズミカルに動くことを楽しみます。
楽しければそれでOKです。
この感覚を掴むのにもってこいなのが、実は音ゲーです。
音ゲーはまさに「音楽に合わせて動く」ことを設計したゲームだからです。
リズムーブは、大胆に言えば自分なりの音ゲー(の動き)をつくるようなものです。
正解はありません!
あなた自身の感性に從って、楽しく創作しましょう!
慣れてきたら、動画を撮ってもいいでしょう。
公開する必要はありません。ひとりでも楽しめます。
不格好で嫌なら無理して撮らなくても構いません。
もちろん、あなたが望むなら公開してもいいです。
私のように公開してもいいでしょう! → リズムーブ例「シャッフルダンス」
以上です!
いかがでしたか。
全部自分でやらないといけないのは大変かもしれませんが、
だからこそ、自分に合ったリズムーブを自らの手でつくることができます。
別に仕事ではないですし、誰に迷惑をかけるわけでもないので、じっくりマイペースに楽しみましょう!
← リズムーブ
→ 例: リズムーブ例「音ゲー」、リズムーブ例「シャッフルダンス」