データの保存形式
データモデルの種類
データベースには一定の規則に従ってデータが格納されている。
これをデータ構造・データモデルと呼ぶ。
階層型
木が枝分かれしてるように1つの親に複数の木がぶら下がっていくモデル。
この構造はデータ検索が高速
複数のものに所属する子が入るとデータが重複する
ネットワーク型
データをネットワークで表すモデル
ネットワーク型は複数の親を持つことができデータの重複を避けることができる
リレーショナル型
行と列を持った2次元の表にデータを格納するモデル
複数の表を組み合わせることによって多様なデータに柔軟に対応できる特徴がある
階層型やネットワーク型ではデータが格納されている構成を理解する必要があった
リレーショナル型はその影響が少なく
プログラムとデータを独立して管理しやすくなる。
現在は多くのデータベースでリレーショナル型が使われている。
NoSQL
Not only SQLの略で、 リレーショナル型以外のデータベース管理システムを指している言葉。
特にビックデータやリアルタイム処理、分散処理といったニーズが増えているので利用が増えている。
メリット
処理が早く大量のデータを使える
多様な構造のデータを格納できる
データを分散して処理することができる
デメリット
リレーショナル型にあるデータ同士の結合がサポートされていない
データの一貫性や整合性を保つ機能は弱い
トランザクションは使えないことが多い