DBMS
データベースを動かすシステム
データベースを扱うにはデータベースを管理するデータベース管理システムを用いる。
DataBase Management Systemの略でDBMSとも呼ばれる。
データベース管理システム上データの登録・整理・検索の機能のほか
登録するデータに対する制限やデータに矛盾がないように整合性を保つ仕組みなどがある。
データベース管理システムはデータベースの司令塔であり
ここに指示を送ることでデータベースを操作することができる。
例えばデータベースにデータを追加したいときは
まずデータベース管理システムにデータを追加したいと言う指示を送り
その指示に従ってデータベースにデータを登録する。
reira.icon図書館でいう司書のようなもの
データベース管理システムの機能
検索
登録されているデータを数値の大小で並べ替えたり
特定の文字列を含むデータを検索したりして目的データをすぐに呼び出すことができる
制限
数値や文字列日付といった保存するデータの形式や
デフォルトで保存しておきたい値
他のデータと値がかぶらないようにすると言う制限を規定できる
制御
複数のユーザが同時に同じデータを制御しようとした場合などに
不整合なデータを発生しないように制御する。
アクセス権限
ユーザのアクセス権限の設定や
データの暗号化行って機密データを安全に保管する
復旧
システム障害によってデータの破損や消失が起きた場合に備えて
データ復旧する仕組みがある
データベース管理システムの種類
Oracle Database
Microsoft SQL Server
IBM Db2
オープンソース
MySQL
PostgreSQL
SQLite
MongoDB