aptでパッケージを手動更新する(Ubuntu)
詳しい人に聞こう
パッケージ(個人的理解)
Linuxにおいて、そのプログラムを使えるようにするための関連ファイル一式のセットのことらしい 今回はaptというパッケージ管理ツールが、パッケージを使ってプログラムを簡単にインストールしたりアンインストールしたりしてくれる
手順
✅️参考
aptする
code:bash
$ apt
# aptを使うコマンド。これで実行すると日本語で説明が出てくる
$ sudo apt update
aptが見ているパッケージリストを最新の状態に更新する。コマンドラインに戻るまで待つ
$ sudo apt upgrade
そのリストをもとに実際に持っている全てのパッケージを最新にするこれで実際にアップグレード
らしい
upgradeした後こういう怖い画面になったら
tab→enterで了解を押せる
必要のある項目は選択済みになっているらしい
https://gyazo.com/f02d79281bfecc58acd868c68b2948b5
再起動が必要な場合がある
code:txt
Running kernel seems to be up-to-date.
No services need to be restarted.
No containers need to be restarted.
No user sessions are running outdated binaries.
No VM guests are running outdated hypervisor (qemu) binaries on this host.
こんな感じならOK
$ sudo needrestart
でも確認できる。
必要ありそうなら手動で個別に再起動する
$ sudo rebootでシステム(サーバー)を再起動する
サービス
$ sudo systemctl restart サービス名でサービスを再起動する
code:bash
Service restarts being deferred:
systemctl restart networkd-dispatcher.service
systemctl restart unattended-upgrades.service
たとえば上のように出ていたら、sudo付けてコピペして2つ実行すればいい
この場合、2つのサービス再起動が延期されている、ので自分でやってね?
システム再起動でサービスも再起動されるので両方必要ならシステム再起動
$ sudo needrestartして確認してもよし。
おわり。
次はこちら: