第15回
参加者自己紹介、近況報告 (個人プロフィールを作る(Menu -> Edit profile)と、Ctrl+I でアイコンを埋め込めます)
Ko Nagase(sanak)sanak.icon
地理情報系の会社でRedmine開発を2~3年ほど
juno-nishizakijuno-nishizaki.icon
某製造業の会社でソフトウェア開発の生産性向上などを担当している
Redmine は6年くらい使っていて、コミュニティに貢献したくてこのパッチ会など参加している
tohosaku
データ分析担当。
社内システム担当者が退職しちゃった、そのへんもやるかも
redmineにwebpackの導入を試みたが、Rails7でwebpackじゃない方向になりつつある模様
「importmapを導入したいが移行パスを整備しないといけないかな」らしく
某SIerでデータ処理基盤を作ったりしてる人
課題管理システムは trac が好き。プラグインを作ったりしている パッチ会には8回目から参加。Redmineの不信な挙動がバグかどうか確認したかった→パッチ作成中
ファイザー一回済。37.5℃出る人は3.3%らしい。熱出た
幸二
進め方
やること決める
チーム分け
チームごとのボイスチャネルに移動して活動
16:30に集合してふりかえり
やること決める
その他候補:
その他、自由に追加してください
チーム分け
Team3:
やったこと共有
ふりかえり
Ko Nagasesanak.icon
redmine_development_docker をつかった
binding.pry をつかった。もうちょっと掘り下げたい
モブプロらしく交代しながらできればよかった
前回のRestAPIの取り組みの経験が活かせたのがよかった
PgAdmin4で乗り込んでいくために docker で 5432/tcpをあける方法がわからず、docker compose exec で直接乗り込んでいった。いいやり方があったら知りたい
コンテナの中にpgadminを入れちゃってますjuno-nishizaki.icon
vscodeにSQLToolsを入れてますmatobaa.icon
juno-nishizakijuno-nishizaki.icon
比較的やることは明確だったものの、細かいところで気になることがたくさんあった。例えば、パラメータの名前とか定義方法とか値の意味づけとかで悩んだ
一人でじっくりやるのがいいのか、会話しながらやるのがいいのか。結論はでてない
集中してやるのはやっぱりしんどい。もっと決断力が必要
tohosaku
前回のRestAPIの取り組みの経験が活かせたのがよかった
project_statusだけでなく project_duedate にも同じ問題を抱えている
PCがめちゃくちゃ重かった。Docker、WebBrowser、vscode、discord で重たい。どうすれば。
vscode live share のterminal は編集可能なので、接続先の環境をそのまま使えますsanak.icon
matobaamatobaa.icon
問題を正しく捉えられていなくて食い下がった。方向性がしっくりきていないままコードを触る気になれなかった
DB をクリアする必要があるので、テストをどうやって書けばよいか悩ましい
Rails 知らなすぎるなあ…
一歩ずつ着実に糧になっているのでこれからも参加していく
次回は
土日でアンケート取りますjuno-nishizaki.icon
このあとgithubプロジェクトを整理します