第13回ふりかえり
1. 取り組み中のIssueの棚卸しをどうしていくか
なにがブロッカーになっているかが分かりにくい、ラベルを増やしてみてはどうか
プルリクなりに残作業一覧をちゃんと作ったりしたい、テンプレートで誘導してもらえるとうれしい
2. プラグインをどこまで扱うか
3. 一回の限られた時間でやりきれないものをどう扱っていくのか
4. モブプロのやり方を明文化していった方がよいのではないか
5. 事前準備、後始末でやっておいたらいいことを知りたい
rebase、Issue立てる、プルリク作る、ドライバになる手順
#8:VSCode Live shareのホストになるための手順
#7:はじめて参加するとき確認する手順
やっていいかどうかわからない、勇気を持ててない、自分ごとじゃない/他の人に頼っている
知ってる人しかわからないという状況は減らしたい (なにをやるか、どうやるか)
6. 参加するまでなにに取り組むのかわからない
次回日程を決めて ……… 次回が8月中旬だとちょっと間に合わなそう
アジェンダを決めて
周知を書いて、公開する
7. スキップしてしまうと状況を追えない
ScrapboxとIssueとPullReqに散在している、あるいは記載がない
書き方ガイドがあると統一感がでるかも
8. 「パッチ会」という名前でよいか?
いまのところ、わるくない
問題はなにか
a. 本家に還元できてない
b. 時間を有効活用できていない
c. やりっぱなしになっている
次回までに
7/31までをめどに、議論のたたき台をつくる(NISHIZAKIさん)
次のパッチ会からはこんな感じで進めましょうタスクリストのイメージ
→ パッチ会改善案
GitHubプロジェクトとかの使い方フォローする(ながせさん)
→ GitHubプロジェクト改善案(長瀬(sanak) 8/14版)