主語の大きさと、思考の粒度
赤っぽい色をみかけたら、それらをすべて「赤」と呼び、赤に関する法則を適用させようとする。演繹/帰納がうまく機能しない。 「こういう場合もあるし、こういう場合もある」ならば、選択の問題になり、「何が正しいか」という正解戦争からは遠ざかる。一方で「これはこういうもの」(≒1つの場合しかない)だと、当然選択はできず、完全に合っているか間違っているかのグラデーションが欠落した極端な状態になる。 結果、(おそらく)価値判断や行動も極端になる。オレンジ色は赤っぽいけど赤性を完璧には満たせないから、「間違った存在である」、のようなことになる