フォルダ分けしておくと便利なこと
from Obsidianのsome folders運用
from:/practicefield/42.13.12a1c 2025年9月時点のObsidianのフォルダ構成
フォルダに分けておくと便利なこと
ファイルの一括操作が可能になる
検索避けもできる
しごくまっとう。
ファイルの一括操作については、それぞれのファイルにフロントマターが設定されていたり、ファイル名がフォーマットされているならば、プログラム経由で可能になるが、逆に言えばそうしないと操作をなせないこともたしか。
パソコンに不慣れな人ほど「フォルダ」は強力操作装置となる。
検索避けは、bases機能においても「このフォルダは除く」というフィルターの指定出役立つことは間違いない。
まあ、typeがあったり、ファイル名がフォーマットされている場合でも同じように使えるが。
QuickSwiterで「drafts/hoge」のような形で探せるようになる点は大きいかもしれない。
検索空間を切り分けるために、フォルダを使うという考え方
自分がどんなノートを作ってきたのか、これから作ろうとしているのかを示す効果もある
フォルダ分けで起きそうな問題