2018年のルーズリーフ整理
2018年のルーズリーフを整理していたら出てきたものをピックアップ。
大人試験
ショートショート
eagerness
established
"人はみな、人ですから"
「経営とは、人を通じて正しいことを行うことです」 ドラッカー
自分の所有者は自分ではない。でも管理人は自分だ。
自分のモチベーションは自ら高めなければいけない
「サイコロは運命を決するものではなく、ただ運命を表現するためのものである」
『ストレスフリーの仕事術』
"目標を持つことの価値は、「いずれ何かを達成する」ことにあるのではなく、「今この瞬間に行う決断の内容と質が、その目標によって前向きに変わる」ことにある。" p.114
「したいと思う(できるようになりたいと願う)」気持ちを実際の行動のエネルギーに交換しなけれb、あなた自身も世界も変わりようがない」
"常に人に従う者が学ぶのは、他人の背中の形だけである"
トンパ文字
リービッヒの最小律
仮想神
『「読み」の整理学』
"抽象がおもしろいものであることを知らない人間に哲学のわかるわけがない" p.37
"ことばは理解する側があらかじめもっているものに合わせた分かり方をする" p.52
『思考の補助線』
一度"成功の方程式"が作られた市場にはイノベーションは起きない
→『弱者の戦略』
予想がつかない変化が起こる環境ほど、弱者のニッチが生まれる
『ウェブ時代 5つの定理』
"一からすべて命令してほしいなら海兵隊に行けばいい"
"自分がやらない限り世に起こらない事を私はやる"
"君たちの時間は限られている"