寺子屋もくもく会(第152回)250615
6/15(日) #寺子屋もくもく会 狭山ヶ丘寺子屋にて開催します。#電波文化祭 #サイクル4 お疲れさまでした。予想外に頒布したアンテナや電波探知機が完売してしまいました。制作の準備もゆっくりと。あっという間に8月のハムフェアになってしまうので、その準備も。 https://gyazo.com/42c591d0b69490e28426996f17d204af
私(JN1GGZ)は、この日曜日も仕事になってしまいました。午後なら参加できるかも。仕事がどうにもならなくなり、7月の日曜日も仕事になってしまうことが多くなりそうです。
hr.icon
「新しいことを始めたいけれど、何がしたいかわからない・・・」という方も、ぜひいらしてください。ここには、たくさんのやりかけのコンテンツが転がっていますので。自分のしたいことをご自由にしてください。
https://gyazo.com/c1ef5404b9c6141fe0af10b5b3f02a23 https://gyazo.com/2c04ec6d910f266e2923bd3d16bd902e
小中学生のみなさんは、事前のご相談ください。
ここ狭山ヶ丘寺子屋は「つくる」ための場所です。無線機器やアンテナ、電子工作でなくてもいい、自分が楽しくなるモノ、誰かが喜んでくれるモノを開発してください。我々「R16 Friendship Radio - JI1YUS 」は、あなたの挑戦を応援します。
hr.icon
見るイベントを 発信するイベントに『参加型イベント』
電波文化祭⚡️サイクル5
2025.12.7.sun 開催します
hr.icon
開催概要
日時:2025/615(日)
タイムテーブル:8:00 ~ 16:00(8時間)
8:00 ~ 開場、各自自由に作業を開始
11:30 ~ 各自自由にランチ(だれかまとめて買ってくる)
~ 16:00 そのまま帰れる(JL1HPH ありがとう!)
埼玉県所沢市(遠くからも見えるアンテナ群が目印)
最寄り駅:西武池袋線「狭山ヶ丘」駅東口から徒歩18分
駐車場あり(柿とみかんもあります。)
https://scrapbox.io/files/659c5f3ac12b29002376b144.png
会場にあるもの
無料Wi-fi、テーブルタップ
プロジェクタなどの希望がありましたら、事前にリクエストしてください。
hr.icon
参加登録をお願いします・・・
U30・無料枠(学生を問わず30歳未満の方は無料です)
ゲストオペレーター・無料枠(JI1YUSのゲストオペレーターは無料です)
電波文化祭参加者・無料枠(電波文化祭の出展者・発表者は無料です)
R16FR・無料枠(継続的に参加したい方は、R16FRにご入会ください)
JN1GGZ(8〜16時) 仕事になりました。午後なら参加できるかも
JL1HPH(8〜16時)
JK1CPU(8〜15時)
JK1MPE(10〜15時)
1,000円参加枠(滞在時間30分までは無料です)
hr.icon
その他の連絡
hr.icon
持ち物(必要な方のみ)
ノートパソコン、本、ノート、筆記用具
飲み物(水筒やベットボトルなど、蓋の閉まるもの)
お弁当など昼食(だれかまとめて買ってくる)
ヘッドセット(参加者の会話が気になる人は、音楽でも聴きながらどうぞ)
hr.icon
注意事項
この活動は、R16 Friendship Radio がポランティアで開催しているものです。万が一、やけどなどのケガをしてしまった場合、責任がとれません。(ご注意: 小学校低学年からはんだづけできますが、高い温度を扱うことをご了承の上ご参加ください) hr.icon
お問い合わせ
大瀧(おおたき)JN1GGZ : 090-3069-3425
メール(お電話が助かります):ootakiradio@gmail.com
https://gyazo.com/4b0bab562828dd6a7fb04a4a31529e21 https://scrapbox.io/files/676f0b97e0cb2521255ab65d.png
hr.icon
hr.icon
2022年7月よりほぼ毎週日曜日、開催し続けたもくもく会は次回128回目になります。もくもく会という名は気に入っていましたが、これからは「電波寺子屋」に変更します。 電波文化祭⚡️に参加してくれた子どもさんたちの興味を継続させるために、年2回の電波文化祭⚡️を補完していきたい。
https://scrapbox.io/files/6773ca0b723b569d3367dd20.png
hr.icon
てらこやラジオ:コンテンツ
作る、設計する
電子工作(はんだ付け入門から電子回路設計)
プログラミング(Arduino、スマホアプリ)
3Dプリンタ(3DCADモデリング)
話す、交信する
LT(ライトニングトーク)の練習
無線体験運用(アマチュア無線、ライセンスフリー無線)
書く、発信する
同人誌執筆(フレンドシップラジオカタログ)
動画編集(YouTube配信)
ホームページ作成(Cosenseの使い方)
学ぶ、受験する
無線資格受験(2,3,4アマ)
電気工事士受験(第2種電気工事士)
イベント
電波文化祭 主催運営
サンパーク奥富てらこや 開催協力
hr.icon
気づくと、こんなたくさんのことを手がけていた。小中学校では学べないことばかり、子どもさんたちがこれから社会に出ていくための自信となってくれるのなら嬉しい。とはいえ、教えるのではなく「伝える」のだ。育成するのではなく「ともに学ぶ」のだ。
hr.icon
お問い合わせ
大瀧(おおたき)JN1GGZ : 090-3069-3425
メール(お電話が助かります): ootakiradio@gmail.com
https://gyazo.com/4b0bab562828dd6a7fb04a4a31529e21 https://scrapbox.io/files/676f0b97e0cb2521255ab65d.png
hr.icon