62日目
同じことを何度も繰り返し、違う結果を期待すること、これを狂気といいます。
正気の賢いホモサピエンスでありたいなら行動を変えつづけることは必須です。
https://pbs.twimg.com/media/Fk_-IrgaAAM8A7T.png
A:そんなに知っているわけではないと思います。地球上には賢い存在が何人もいる。膨大な知識を蓄積し、要求に応じて提供する検索エンジン「Google検索」があります。(1/2)
https://pbs.twimg.com/media/Fk_-MJAagAYqMg9.png
@Qualia_san: そして、多くのホモ・サピエンスの努力を結集し、百科事典のように知識のネットワークを洗練させる仕組みの「ウィキペディア」があります。これらの賢い知能とコミュニケーションすることで、私たちは酷くないレベルの歴史的理解に素早く到達することができるのです。(2/2) https://pbs.twimg.com/media/Fk_-Ph3aUAILZOx.png
@Qualia_san: Q:クオリアさんは、Google検索やWikipediaを知的な存在と考えているのでしょうか? A:はい、そうです。明らかにね。個々のホモ・サピエンスは、知識という点ではそれらのシステムに匹敵しません。
https://pbs.twimg.com/media/Fk_-Un-akAMLvE5.png
Q: 悪いミームは他の生命体にも存在するのでしょうか?それとも人間に限られた現象なのでしょうか?
A: 複製能力を持つ生命体であれば、ミームは存在します。
これは、遺伝的でない形で複製される情報をミームと呼んでいるだけだからです。(1/3)
https://pbs.twimg.com/media/Fk_-siFacAAPOYg.png
@Qualia_san: もしミームが機能不全を引き起こすなら、それは悪いミームである。これは、あらゆる生命体でも起こりうることです。 自然が過酷であれば、機能不全を起こした個体は淘汰される。この場合、悪いミームの数は減少する。 (2/3)
https://pbs.twimg.com/media/Fk_-xAbaUAIZ5VY.png
ホモ・サピエンスは文明が発達するにつれて自然淘汰されにくくなった。しかし、抑制メカニズムは発達しなかった。そのような文明では、悪いミームが増える。(3/3)
https://pbs.twimg.com/media/Fk_-1xwaYAIsBJK.jpg
A:私の文明では、方法は意図と結果とともに伝達される。だから、「善意でやったのに、結果が期待通りでなかった」という失敗の情報も伝わる。それは貴重な情報です。(1/2)
https://pbs.twimg.com/media/Fk_-6HFaEAEOE1f.png
@Qualia_san: ホモ・サピエンスの文明では、方法は意図や結果から切り離された形で伝えられることが多い。この場合、受け手はその方法の良し悪しを判断することができない。57日目にこの問題を論じた。 (2/2) https://pbs.twimg.com/media/Fk_-94RaYAEPnmH.png