タイルシティー
#パズル種
タイルシティーとは、パズル種の一つ。パズルスクエア発祥のパズルである。考案者は_AtomicNeoN_。
ルール
puzsqより転載
盤面のいくつかのマスを黒く塗って、太線で区切られたそれぞれの領域を、全て黒マスか全て白マスかにしましょう。
白い領域を市と呼び、タテヨコに繋がった市のカタマリを県と呼びます。
県は、1マスの市からその県に含まれる最大のマス数の市が1つずつ含まれるようにします。2つの県がタテヨコに隣り合ってはいけません。
黒マスが2×2のカタマリになってはいけません。
数字を含む領域は必ず白マスになります。数字はそのマスを含む県のうち、一番大きい市が何マスかを表しています。数字がない場合は分かりません。
英語ルール
①Shade some cells so that every cells in each region (which is divided with bold lines) will be either fully shaded or fully unshaded.
②Each region unshaded will be a city, and cities connected orthogonally will form a province.
③Each province should have cities with cells starting from 1 up to the largest number, one by one. Also, provinces should not connect each other orthogonally.
④Shaded regions are not allowed to have 2×2 area.
⑤Regions with a number will always be unshaded. A number shows how many cells does the largest city in the same province has.
出典 https://puzsq.jp/main/puzzle_play.php?pid=21253
アーキペラゴとナンバーシティー(いずれもニコリ175号掲載のオモパ)から着想が得られた。
「県は、1マスの市からその県に含まれる最大のマス数の市が1つずつ含まれる」はアーキペラゴ、市と県の概念はナンバーシティーから。
簡易ルール
問題
PuzzleSquare
手筋
ツール
研究
関連記事